蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
物語中国の歴史 (中公新書)
|
著者名 |
寺田 隆信/著
|
著者名ヨミ |
テラダ タカノブ |
出版者 |
中央公論社
|
出版年月 |
1997.4 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 書庫 | 在庫 | 帯出可 | 222.01/15/ | 0115185845 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009710017443 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
寺田 隆信/著
|
著者名ヨミ |
テラダ タカノブ |
出版者 |
中央公論社
|
出版年月 |
1997.4 |
ページ数 |
300p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-12-101353-0 |
分類記号(9版) |
222.01 |
分類記号(10版) |
222.01 |
資料名 |
物語中国の歴史 (中公新書) |
資料名ヨミ |
モノガタリ チュウゴク ノ レキシ |
叢書名 |
中公新書 |
叢書名巻次 |
1353 |
副書名 |
文明史的序説 |
副書名ヨミ |
ブンメイシテキ ジョセツ |
(他の紹介)内容紹介 |
ゆたかな経済生活を営み、すぐれた文化を展開し、人間的に魅力ある社会を安定的に維持する―このことを可能にする社会的装置が「社会的共通資本」である。その考え方や役割を、経済学史のなかに位置づけ、農業、都市、医療、教育といった具体的テーマに即して明示する。混迷の現代を切り拓く展望を説く、著者の思索の結晶。 |
(他の紹介)目次 |
序章 ゆたかな社会とは 第1章 社会的共通資本の考え方 第2章 農業と農村 第3章 都市を考える 第4章 学校教育を考える 第5章 社会的共通資本としての医療 第6章 社会的共通資本としての金融制度 第7章 地球環境 |
(他の紹介)著者紹介 |
宇沢 弘文 1928年鳥取県に生まれる。1951年東京大学理学部数学科卒業。専攻は経済学。現在、日本学士院会員、東京大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ