検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

私は斯う思ふ 

著者名 平生 釟三郎/述
著者名ヨミ ヒラオ ハチサブロウ
出版者 千倉書房
出版年月 1936


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般書庫在庫 帯出可049.1/52/0111910410

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

佐野 眞一
2011
369.31 369.31
東日本大震災(2011) 福島第一原子力発電所事故(2011)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009010003752
書誌種別 図書
著者名 平生 釟三郎/述
著者名ヨミ ヒラオ ハチサブロウ
岩井 尊人/編
出版者 千倉書房
出版年月 1936
ページ数 337P
大きさ 19
分類記号(9版) 049.1
分類記号(10版) 049.1
資料名 私は斯う思ふ 
資料名ヨミ ワタクシ ワ コウ オモウ

(他の紹介)内容紹介 日本の近代化とは、高度成長とは何だったか?三陸大津波と福島原発事故が炙り出す、日本人の精神。東日本大震災にノンフィクション界の巨人が挑む、書下ろし四〇〇枚。東日本大震災ルポの決定版。
(他の紹介)目次 第1部 日本人と大津波(重みも深みもない言葉
志津川病院の中に入って
おかまバーの名物ママの消息
壊滅した三陸の漁業
熱も声もない死の街 ほか)
第2部 原発街道を往く(福島原発の罪と罰
原発前夜―原子力の父・正力松太郎
なぜ「フクシマ」に原発は建設されたか)
(他の紹介)著者紹介 佐野 眞一
 1947年東京生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。編集者、業界紙勤務を経てノンフィクション作家となる。1997年、民俗学者宮本常一と渋沢敬三の生涯を描いた『旅する巨人』(文藝春秋)で第28回大宅壮一ノンフィクション賞を受賞。2009年、『甘粕正彦乱心の曠野』(新潮社)で第31回講談社ノンフィクション賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。