蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
名探偵ホームズぶな屋敷のなぞ (講談社青い鳥文庫)
|
著者名 |
コナン・ドイル/作
|
著者名ヨミ |
ドイル アーサー・コナン |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2011.5 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
上川淵 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 913/ア/ | 0320451107 |
○ |
2 |
桂萱 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 913/ア/ | 0420336794 |
○ |
3 |
芳賀 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 913/ア/ | 0520295437 |
○ |
4 |
清里 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 913/ア/ | 0620355503 |
○ |
5 |
南橘 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 913/ア/ | 0720335413 |
○ |
6 |
城南 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 913/ア/ | 0820261881 |
○ |
7 |
教育プラザ | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 913/ア/ | 0920262219 |
○ |
8 |
下川淵 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 913/ア/ | 1022285041 |
○ |
9 |
大胡 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 913/ア/ | 1120069362 |
○ |
10 |
元総社 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 913/ア/ | 1320125956 |
○ |
11 |
こども | 図書児童 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | 913/ア/ | 1420271346 |
○ |
12 |
富士見 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 913/ア/ | 1720111648 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009915554114 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
コナン・ドイル/作
|
著者名ヨミ |
ドイル アーサー・コナン |
|
日暮 まさみち/訳 |
|
青山 浩行/絵 |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2011.5 |
ページ数 |
189p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-06-285218-0 |
分類記号(9版) |
933.6 |
分類記号(10版) |
933.6 |
資料名 |
名探偵ホームズぶな屋敷のなぞ (講談社青い鳥文庫) |
資料名ヨミ |
メイタンテイ ホームズ ブナヤシキ ノ ナゾ |
叢書名 |
講談社青い鳥文庫 |
叢書名巻次 |
190-24 |
内容紹介 |
家庭教師の仕事に高額な給料を払うかわりに、髪の毛を切ったりとさまざまな変わった条件をつけられたという依頼人。話を聞いた名探偵のカンが、事件のにおいをかぎつける…。表題作を含む全4篇を収録した短編集。 |
(他の紹介)内容紹介 |
いまから、六十年あまり前の、八月のことです。ふつうなら、夏休みを、楽しんでいるはずなのに、和子は、毎日学校に通い、仕事をしていました。和紙と和紙を、何まいもはり合わせる、「紙はり」という仕事です。指が赤くはれあがる、とてもつらい作業でした。でも、和子は、少しも弱音をはきません。日本は、いま、「戦争」をしているからです…。 |
(他の紹介)著者紹介 |
宮内 純子 1934年、朝鮮慶尚北道大邱府(現・韓国大邱広域市)に生まれる。1945年10月、母の実家、愛知県横須賀市(現・東海市)に引き揚げる。愛知学芸大学修了後、慶應義塾大学に学ぶ。名古屋市、萩市、川崎市の公立小学校で教員をつとめる。児童文学創作グループ「ドラゴンの会」で、児童文学作家、鈴木喜代春氏に、「すたーとらいん」で、佐々木赫子氏の指導を受ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 井上 正治 1939年、北海道新十津川町に生まれる。東京デザインスクールに学ぶ。絵本や児童書のさし絵、テレビのイラストなどを中心に、幅広く活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ