蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
人民元は覇権を握るか (中公新書)
|
著者名 |
中條 誠一/著
|
著者名ヨミ |
ナカジョウ セイイチ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2013.5 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | A338// | 0118140250 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
東海道四谷怪談
[鶴屋 南北/著…
日本舞踊図鑑
郡司 正勝/監修…
鶴屋南北 : かぶきが生んだ無教養…
郡司 正勝/著
郡司正勝刪定集第6巻
郡司 正勝/著
郡司正勝刪定集第5巻
郡司 正勝/著
郡司正勝刪定集第4巻
郡司 正勝/著
郡司正勝刪定集第3巻
郡司 正勝/著
郡司正勝刪定集第2巻
郡司 正勝/著
郡司正勝刪定集第1巻
郡司 正勝/著
舞踊集
郡司 正勝/編著
歌舞伎名優時代 : 舞台写真・大正…
三井 高遂/写真…
歌舞伎 : Kabuki : 英文
郡司 正勝/著,…
日本舞踊名曲事典
郡司 正勝/編,…
東海道四谷怪談
鶴屋 南北/[著…
鶴屋南北全集第9巻
鶴屋 南北/作,…
鶴屋南北全集第4巻
鶴屋 南北/作,…
日本舞踊辞典
郡司 正勝/編
鶴屋南北全集第12巻
鶴屋 南北/作,…
鶴屋南北全集第10巻
鶴屋 南北/作,…
鶴屋南北全集第7巻
鶴屋 南北/作,…
鶴屋南北全集第11巻
鶴屋 南北/作,…
鶴屋南北全集第8巻
鶴屋 南北/作,…
鶴屋南北全集第3巻
鶴屋 南北/作,…
地芝居と民俗
郡司 正勝/著
鶴屋南北全集第6巻
鶴屋 南北/作,…
鶴屋南北全集第5巻
鶴屋 南北/作,…
鶴屋南北全集第2巻
鶴屋 南北/作,…
鶴屋南北全集第1巻
鶴屋 南北/作,…
歌舞伎
郡司 正勝/編著…
歌舞伎名作選第9巻
戸板 康二/編纂…
歌舞伎名作選第4巻
戸板 康二/編纂…
郷土芸能
郡司 正勝/著
歌舞伎名作選第13巻
戸板 康二/編纂…
歌舞伎名作選第12巻
戸板 康二/編纂…
歌舞伎名作選第11巻
戸板 康二/編纂…
歌舞伎名作選第10巻
戸板 康二/編纂…
歌舞伎名作選第8巻
戸板 康二/編纂…
歌舞伎名作選第7巻
戸板 康二/編纂…
歌舞伎名作選第6巻
戸板 康二/編纂…
歌舞伎名作選第5巻
戸板 康二/編纂…
歌舞伎名作選第1巻
戸板 康二/編纂…
歌舞伎名作選第3巻
戸板 康二/編纂…
歌舞伎名作選第2巻
戸板 康二/編纂…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916156048 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
中條 誠一/著
|
著者名ヨミ |
ナカジョウ セイイチ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2013.5 |
ページ数 |
8,192p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-12-102219-6 |
分類記号(9版) |
338.97 |
分類記号(10版) |
338.97 |
資料名 |
人民元は覇権を握るか (中公新書) |
資料名ヨミ |
ジンミンゲン ワ ハケン オ ニギルカ |
叢書名 |
中公新書 |
叢書名巻次 |
2219 |
副書名 |
アジア共通通貨の実現性 |
副書名ヨミ |
アジア キョウツウ ツウカ ノ ジツゲンセイ |
内容紹介 |
アジア圏で今後、基軸通貨として擡頭してくるであろう中国の人民元。しかし人民元の覇権は、アジア諸国の安定成長を阻害しかねない。日本の通貨戦略はどうあるべきか、アジア経済の今後を占う。 |
著者紹介 |
1949年新潟県生まれ。中央大学大学院経済学研究科修士課程修了。同大学経済学部教授。商学博士。専門は、国際金融論、外国為替論。著書に「貿易企業の為替リスク管理」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
下駄と靴と片足ずつ履いて―その男は二筋の道を同時に歩んだ。地方の一紡績会社を有数の大企業に伸長させた経営者の道と、社会から得た財はすべて社会に返す、という信念の道。あの治安維持法の時世に社会思想の研究機関を設立、倉敷に東洋一を目指す総合病院、世界に誇る美の殿堂を建て…。ひるむことを知らず夢を見続けた男の、人間形成の跡を辿り反抗の生涯を描き出す雄編。 |
(他の紹介)目次 |
やる可し、大いにやる可し 「友達」の顔 大集会の大男 不学の大学者 済人道楽 一本の電話 人生最後のおねだり 「エヲカッテヨシカネオクル」 大不況の中で 勲三等の旅 一人息子への手紙 いちばんの傑作 |
目次
内容細目
前のページへ