検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

えんまさまのしっぱい (子どもとよむ日本の昔ばなし)

著者名 おざわ としお/ぶん
著者名ヨミ オザワ トシオ
出版者 くもん出版
出版年月 2005.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 元総社絵本分館開架在庫 帯出可E//1320070400
2 こども絵本こども開架在庫 帯出可小型絵本E/エン/1420126896

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
914.6 914.6
地域開発 マーケティング

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810522857
書誌種別 図書
著者名 おざわ としお/ぶん
著者名ヨミ オザワ トシオ
こばやし しょうき/ぶん
ささめや ゆき/え
出版者 くもん出版
出版年月 2005.11
ページ数 1冊(ページ付なし)
大きさ 15×19cm
ISBN 4-7743-1098-0
分類記号(9版) E
分類記号(10版) E
資料名 えんまさまのしっぱい (子どもとよむ日本の昔ばなし)
資料名ヨミ エンマサマ ノ シッパイ
叢書名 子どもとよむ日本の昔ばなし
叢書名巻次 8
内容紹介 わたしたちの祖先が何世代にもわたって語りついできた昔ばなしには、子どもの心をひきつける力があります。そんな昔ばなし本来の「語り口」の特徴を生かした、親子で楽しめるシリーズ。第8巻は「えんまさまのしっぱい」。

(他の紹介)内容紹介 地域の魅力をいかにアピールし活性化を図るか?そのコミュニケーション手法とは?14人の専門家が事例を交えて解き明かす!
(他の紹介)目次 第1部 シティプロモーションの論理(シティプロモーションとは
シティプロモーションの社会的効果
シティプロモーションの経済的効果)
第2部 シティプロモーションの具体的な展開(震災を契機とした民間主導型シティプロモーションの萌芽的取組み―宮城県石巻市被災中心市街地を事例として
「ものづくり」をブランディングする街―新潟県燕三条地域の取組み
幸福度3位!発展途上の高崎市!!―群馬県高崎市の取組み
日常・自然×体験型イベントで若者が楽しく働ける温泉地づくり―群馬県四万温泉郷の取組み
全国発信・世界発信に向けたメディア戦略―京都府京都市のシティプロモーション
行政が果たす役割―大学と大阪府吹田市の連携による取組み例
あんばいええまちかわにし―幸福沿線のまちとして打ち出す兵庫県川西市の挑戦
西宮マダムの「婚活おせっ会」の取組み―兵庫県西宮市の場合
商店街が街の個性であり続けるために―兵庫県明石市・魚の棚商店街の取組み
天空の城を未来に引き継ぐ―岡山県高梁市が取り組むまちづくり活動
ウォーキングで人も地域も元気に!―鳥取県湯梨浜町商工会の取組み
WebやSNSを活用した都市ブランド形成―山口県下関市のシティプロモーションの取組み
瀬戸内海が育むグローバルブランド―愛媛県今治市の取組み)
(他の紹介)著者紹介 田中 道雄
 大阪学院大学商学部教授。1947年生まれ。関西学院大学法学部政治学科卒業、32歳より京都産業大学経済学研究科博士課程に進学、課程年限修了、吉備国際大学助教授、教授を経て、2000年4月より大阪学院大学流通科学部教授、経営学部教授を経て、2014年4月より現職。2016年10月より商学部長。まちづくりデザイン研究所代表、地域ブランド研究会会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
テイラー 雅子
 大阪学院大学経営学部教授。1963年生まれ。同志社大学文学部英文学科卒業、同志社大学大学院博士課程前期修了。文学修士。コーネル大学大学院ホテル経営学博士課程修了。M.P.S.,Ph.D。ホテル会社人事研修、オーナー会社運営企画、コーネル大学ホテル経営学部客員准教授、関西外国語大学准教授などを経て現職。ビジネス・ブレークスルー大学大学院BOND‐BBTグローバルリーダーシップMBAプログラム非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
和田 聡子
 大阪学院大学経済学部教授。1971年生まれ。関西学院大学経済学部卒業。神戸大学大学院経済学研究科博士課程後期課程単位取得満期退学。博士(経済学)神戸大学。2013年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。