検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

英語と日本語のあいだ (講談社現代新書)

著者名 菅原 克也/著
著者名ヨミ スガワラ カツヤ
出版者 講談社
出版年月 2011.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可830//0117941914

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
830.7 830.7
英語教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009915516016
書誌種別 図書
著者名 菅原 克也/著
著者名ヨミ スガワラ カツヤ
出版者 講談社
出版年月 2011.1
ページ数 236p
大きさ 18cm
ISBN 4-06-288086-2
分類記号(9版) 830.7
分類記号(10版) 830.7
資料名 英語と日本語のあいだ (講談社現代新書)
資料名ヨミ エイゴ ト ニホンゴ ノ アイダ
叢書名 講談社現代新書
叢書名巻次 2086
内容紹介 「コミュニケーション英語」が重視される今日、日本人英語学習者はどのようにして英語の運用能力を高めてゆくべきなのか、いかなる力を身につけるべきなのか、学校での英語教育はどうあるべきかを、あらためて考える。
著者紹介 1954年山形県生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。同大学院総合文化研究科教授。専攻は比較文学比較文化。

(他の紹介)内容紹介 文法・訳読はほんとうに時代遅れか。「英語の授業は英語で」で、何が起きるか―。コミュニケーション英語への疑問。
(他の紹介)目次 第1章 日本語の環境で英語を学ぶこと
第2章 英語で英語を教えることの是非
第3章 読む力を鍛える
第4章 英語を日本語に訳すこと
第5章 翻訳と訳読―対応するもの・見合うもの
第6章 英語学習とコミュニケーション能力
(他の紹介)著者紹介 菅原 克也
 1954年山形県生まれ。東京大学文学部卒業。同大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。現在、東京大学大学院総合文化研究科教授。専攻は比較文学比較文化(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。