蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
富士見 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 495// | 1710326404 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
子宮頸癌 子宮体癌 卵巣癌 食餌療法
がん悪液質に立ち向かう食事 : や…
森 直治/医療解…
医師と管理栄養士が考えたおいしく食…
榎本 真理/著,…
糀のチカラ : ガンと共生する食生…
山田 明美/著
目をよくする最強の食べ物図鑑 : …
平松 類/著
楽うまズボラ糖尿病レシピ
新谷 友里江/料…
耳鳴りをよくする食事 : 名医が教…
坂田 英明/著,…
血糖値は食べながら下げるのが正解
大坂 貴史/著
がん専門医妻の進行がんと向き合う …
寺下 聡/著,寺…
貧血さんに効く鉄フライパンレシピ …
濱木 珠恵/著,…
運動を頑張らなくても息切れ動悸・胸…
発達障害にクスリはいらない : 子…
内山 葉子/著,…
腎臓病でも楽しめるラーメン・パスタ…
森 維久郎/医学…
専門医が教える1分で肝臓から脂肪が…
尾形 哲/著
運動を頑張らなくても腎機能がみるみ…
上月 正博/著
がんになってからでも遅くはない! …
南雲 吉則/著
糖質革命 : 毎食・ごはん半膳か食…
長山 淳哉/著
高血圧を改善する献立と食べ方
工藤 孝文/監修
コレステロールを下げる献立と食べ方
栗原 毅/医学監…
血糖値を下げる1か月献立
小林 まさみ/著…
大腸を切った人のためのやさしい食事…
福長 洋介/監修…
国立国際医療研究センター病院の一生…
大杉 満/監修,…
高血圧・減塩レシピ : おいしいか…
伊藤 貞嘉/監修…
フワフワするめまいを治す最強の食事…
坂田 英明/著,…
専門医がすすめるいちばん簡単でおい…
近藤 幸子/著,…
「やせる食べ物」大全 : 内臓脂肪…
栗原 毅/監修
腎機能が改善するおいしいゼロ塩スー…
上月 正博/著,…
糖質疲労 : 「疲れやすさ」と「老…
山田 悟/著
疲れた日の漢方ごはん : いちばん…
田中 友也/監修…
肝臓の脂肪が落ちるハーバード式野菜…
高橋 弘/著
頻尿・尿もれがみるみる改善する食べ…
堀江 重郎/著,…
凡人のためのあっぱれな最期 : 古…
樋口 裕一/著
国立国際医療研究センター病院の腎機…
高野 秀樹/医学…
マンガでわかる花粉症が治った!
佐々木 愛/著,…
肝臓から脂肪を落とす!肝活レシピ …
尾形 哲/著,牧…
糖尿病の人の簡単作りおきレシピ :…
牛尾 理恵/著,…
気血スープ : 1週間で胃腸が必ず…
瀬戸 佳子/著
がんになったら悲しんでいる時間はあ…
鈴木 みちる/著…
無理をしなくても内臓脂肪がみるみる…
坂根 直樹/著
認知症知らずの脳活生活・脳活ごはん
朝田 隆/著,松…
脂肪肝の人のための食品成分BOOK…
栗原 毅/監修
腎臓病の献立 : 腎臓を守る1カ月…
医師と管理栄養士が考えたおいしく食…
星 穂奈美/著,…
医師と管理栄養士が考えたおいしく食…
星 穂奈美/著,…
腎臓をよくする食事 : 腸をきたえ…
内山 葉子/著
<栗原式>薬を使わず血糖値・ヘモグ…
栗原 毅/著
糖尿病レシピ12週間 : おいしい…
中尾 俊之/医学…
お酒と甘いものを一生楽しめる飲み方…
尾形 哲/著
認知症専門医が見つけた!脳の寿命を…
佐治 直樹/著
成長期から思春期のクローン病・潰瘍…
清水 俊明/著,…
食べものはくすり : 野菜くだもの…
橋本 紀代子/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009915510884 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
加藤 友康/医療解説
|
著者名ヨミ |
カトウ トモヤス |
|
桑原 節子/栄養指導 |
|
岩崎 啓子/レシピ・料理作成 |
出版者 |
女子栄養大学出版部
|
出版年月 |
2010.12 |
ページ数 |
127p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-7895-1433-0 |
分類記号(9版) |
495.43 |
分類記号(10版) |
495.43 |
資料名 |
子宮・卵巣がん手術後の100日レシピ (100日レシピシリーズ) |
資料名ヨミ |
シキュウ ランソウガン シュジュツゴ ノ ヒャクニチ レシピ |
叢書名 |
100日レシピシリーズ |
副書名 |
退院後の食事プラン |
副書名ヨミ |
タイインゴ ノ ショクジ プラン |
内容紹介 |
術後ケア・再発予防のカギは食事! 子宮・卵巣がんの手術後100日ごろまでに起こる体調の変化について解説し、それらに応じたメニューを具体的に紹介します。 |
著者紹介 |
国立がん研究センター中央病院婦人腫瘍科病棟医長。医学博士。 |
(他の紹介)内容紹介 |
術後ケア・再発予防は食事がカギ。帰宅したその日から100日間の食生活をアドバイス。食欲不振、排便障害、更年期症状もこの1冊で改善。 |
(他の紹介)目次 |
退院直後(自分自身の体をケアする(なにをどれだけ食べたらいいの? 退院直後の献立) 自分の体をケアしながら家族の食事を考える(食事作りの負担を軽くする8つのポイント 30分で整える夕食献立 ほか) 手術後に起こりうるトラブルをケアする(便秘・腹部膨満感があるとき 下痢の症状があるとき ほか)) 退院50日後から(栄養バランスのよい食生活を身につける 退院後100日がたった区切りとして) |
(他の紹介)著者紹介 |
加藤 友康 独立行政法人国立がん研究センター中央病院婦人腫瘍科病棟医長、医学博士。東京医科歯科大学医学部卒業。国立がんセンター婦人科レジデント修了後、1991年より癌研究会附属病院婦人科に勤務。1998〜1999年には米国癌研究所に留学。2006年より国立がんセンター中央病院(現在は国立がん研究センター中央病院)婦人腫瘍科に勤務。専門分野は婦人腫瘍学で、特に手術治療が中心。根治性と機能温存の両立を目指し、骨盤内自律神経の研究を重ねる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 桑原 節子 独立行政法人国立がん研究センター中央病院栄養管理室長、管理栄養士。女子栄養大学栄養学部実践栄養学科卒業。国立佐倉病院をはじめ、国立横浜病院栄養管理室長などを歴任し、2003年に国立がんセンター中央病院(現在は国立がん研究センター中央病院)栄養管理室長に就任。2007〜2010年、厚生労働省医政局政策医療課栄養専門官併任。また、全国がん栄養管理研究会会長や(独)国立高度専門医療研究センター栄養管理室長協議会会長なども努める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 岩崎 啓子 料理研究家、管理栄養士。聖徳栄養短期大学卒業後、同大学研究室助手などを経て料理研究家として独立。書籍、雑誌、メニュー開発などを通して、栄養学に基づいた健康料理から手軽に作れる家庭料理まで多彩なメニューを提案する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ