検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

朝日新聞記事総覧 昭和編 37

著者名 朝日新聞社/編
著者名ヨミ アサヒ シンブンシャ
出版者 日本図書センター
出版年月 1991.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般調査相談室在庫 禁帯出R071//0110532413 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

朝日新聞社
2010
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009110032089
書誌種別 図書
著者名 朝日新聞社/編
著者名ヨミ アサヒ シンブンシャ
出版者 日本図書センター
出版年月 1991.5
ページ数 1冊
大きさ 31cm
ISBN 4-8205-2106-3
分類記号(9版) 071.031
分類記号(10版) 071.031
資料名 朝日新聞記事総覧 昭和編 37
資料名ヨミ アサヒ シンブン キジ ソウラン
巻号 昭和編 37
各巻書名 自昭和59年1月至昭和59年12月

(他の紹介)内容紹介 一九四六年、すべてを失い混乱の極みにある敗戦後日本に野間宏が「暗い絵」を携え衝撃的に登場―第一次戦後派として、その第一歩を記す。戦場で戦争を体験し、根本的に存在を揺さぶられた人間が戦後の時間をいかに生きられるかを問う「顔の中の赤い月」。―初期作品六篇収録。
(他の紹介)著者紹介 野間 宏
 1915・2・23〜1991・1・2。作家。神戸市生まれ。旧制三高入学後知り合った桑原(竹之内)静雄、富士正晴と同人誌「三人」を創刊し、詩やエッセイ、小説を発表する。1935年、京都帝大仏文科に入学し、マルキシズムに接近する。38年大学卒業、大阪市役所に入り被差別部落融和事業を担当し、部落解放運動家たちから大きな影響を受ける。戦時中思想犯として検挙された後、大阪の軍需会社に徴用される。敗戦後すぐに「暗い絵」の執筆を始め、46年雑誌「黄蜂」に発表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。