蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
身近な金属製品の科学 (B&Tブックス)
|
著者名 |
坂本 卓/著
|
著者名ヨミ |
サカモト タカシ |
出版者 |
日刊工業新聞社
|
出版年月 |
2011.9 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 581// | 0117994822 |
○ |
2 |
南橘 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 581// | 0710550161 |
○ |
3 |
東 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 581// | 1910020294 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009915587269 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
坂本 卓/著
|
著者名ヨミ |
サカモト タカシ |
出版者 |
日刊工業新聞社
|
出版年月 |
2011.9 |
ページ数 |
6,181p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-526-06759-4 |
分類記号(9版) |
581 |
分類記号(10版) |
581 |
資料名 |
身近な金属製品の科学 (B&Tブックス) |
資料名ヨミ |
ミジカ ナ キンゾク セイヒン ノ カガク |
叢書名 |
B&Tブックス |
叢書名 |
おもしろサイエンス |
内容紹介 |
身近な金属製品は、どんな材料で、どんな工夫を施されて、作り出されているのか? 人々の生活や産業界の中で使っている金属について、やや専門的な解説を加えながらやさしく紹介する。 |
著者紹介 |
熊本大学大学院修了。熊本高等専門学校(旧八代工業高等専門学校)名誉教授。(有)服部エスエスティ取締役。工学博士。技術士(金属部門)。中小企業診断士。著書に「熱処理の現場事例」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
前妻の死から再婚までを淡々と綴った表題作、戦時下、疎開先での教員体験をユーモラスに描いた「古い編上靴」―これら世評の高い“大寺さん”シリーズほか、伯母の家の凋落に時代の変遷を重ねる「小径」、戦前の良き時代の交友を哀惜の情をもって語る「昔の仲間」など、七作品を収録。滋味あふれる洗練された筆致で、ほのぼのと温かい独特の世界を創り出した「小沼文学」中期の代表的作品集。 |
(他の紹介)著者紹介 |
小沼 丹 1918・9・9〜1996・11・8。小説家。東京生まれ。1942年、早稲田大学を繰り上げ卒業。在学中より井伏鱒二を知り師事する。高校教員を経て、58年より早稲田大学英文科教授。54年上半期、下半期と「村のエトランジェ」「白孔雀のゐるホテル」がつづけて芥川賞候補となる。その後、日常に材をとりながらユーモアとペーソスのただよう洒脱な文体で独自の世界を築く。70年、『懐中時計』で読売文学賞。75年、『椋鳥日記』で平林たい子文学賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ