検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

昭和天皇実録 第13

出版者 東京書籍
出版年月 2017.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般書庫在庫 帯出可288.4/3/130118528272

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
2017
757 757
男女平等 女性問題

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916611826
書誌種別 図書
出版者 東京書籍
出版年月 2017.9
ページ数 745p
大きさ 23cm
ISBN 4-487-74413-8
分類記号(9版) 288.41
分類記号(10版) 288.41
資料名 昭和天皇実録 第13
資料名ヨミ ショウワ テンノウ ジツロク
巻号 第13
各巻書名 自昭和三十五年至昭和三十九年
各巻書名ヨミ ジ ショウワ サンジュウゴネン シ ショウワ サンジュウキュウネン
内容紹介 昭和天皇の誕生より崩御に至るまでの記録「昭和天皇実録」の原本全六十一巻を十八冊にまとめ、新たに索引一冊を作成して附録として公刊。第13は、巻四十四(昭和三十五年)〜巻四十六(昭和三十九年)を収録。

(他の紹介)内容紹介 先進国の中でも、女性の社会進出が断トツに遅れている日本。グローバル化を背景に社会のニーズが多様化するなか、男性中心の発想では社会は閉塞するばかりだ。豊富なデータと取材により、日本の「男女平等」の実態を検証。女性の活用を進め、政治・経済の活性化に成功した諸外国の例を紹介し、女性も男性も幸福になれる社会を展望する。
(他の紹介)目次 第1章 女性を活用しない国・日本―国際指標五七位の衝撃
第2章 女性議員ゼロの壁
第3章 企業の男性支配を変えられるか
第4章 賃金格差と家庭責任格差のもとで
第5章 教育格差と貧困の連鎖
終章 産業構造の転換の中で―女性を活用する国、しない国の差
(他の紹介)著者紹介 竹信 三恵子
 1976年、朝日新聞入社。経済記者、シンガポール特派員、学芸部次長、総合研究センター主任研究員などを経て、2007年4月から朝日新聞編集委員、2010年7月から論説委員兼務。2009年「貧困ジャーナリズム大賞」受賞。著書に『ルポ雇用劣化不況』(岩波新書、2009年度労働ペンクラブ賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。