蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
いだてん百里 (春陽文庫)
|
著者名 |
山田 風太郎/著
|
著者名ヨミ |
ヤマダ フウタロウ |
出版者 |
春陽堂書店
|
出版年月 |
2023.5 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
南橘 | 図書一般 | 分館開架 | 貸出中 | 帯出可 | BF/ヤ/ | 0710722257 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009910045732 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
守屋 洋/著
|
著者名ヨミ |
モリヤ ヒロシ |
出版者 |
角川マガジンズ
|
出版年月 |
2007.6 |
ページ数 |
254p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-8275-3055-1 |
分類記号(9版) |
921 |
分類記号(10版) |
921 |
資料名 |
日本語力がつく漢詩一〇〇篇 |
資料名ヨミ |
ニホンゴリョク ガ ツク カンシ ヒャッペン |
副書名 |
李白・杜甫から乃木希典まで |
副書名ヨミ |
リ ハク ト ホ カラ ノギ マレスケ マデ |
内容紹介 |
古くから日本人が親しみ、表現力を高める源としてきた数々の漢詩から、これだけは知っておきたい中国の詩90篇、日本の詩10篇を厳選。読んで覚えて愉しめる一冊。 |
著者紹介 |
1932年宮城県生まれ。東京都立大学中国文学科修士課程修了。中国文学者。著書に「孫子の兵法」「中国古典の名言録」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
たつまきでとばされ、みしらぬくににおりたったドロシー。ふるさとにかえるため、オズのまほうつかいをさがすぼうけんのたびがはじまります。ゼペットじいさんは、きをけずってあやつりにんぎょうのピノキオをつくりました。ピノキオは、がっこうへかようことになったのですが…。とてもゆかいなふたつのおはなし。 |
(他の紹介)著者紹介 |
熊田 千佳慕 1911年横浜市中区に生まれる。1929年東京美術学校(現東京芸術大学)鋳造科に進む。1934年美術学校在籍のまま、長兄精華の友人であった山名文夫に師事し、日本工房に入社。同僚の土門拳とコンビを組み、グラフィック・デザイナーとして活躍する。戦後は描画活動を再開。1949年初めての絵本『みつばちの国のアリス』で装幀賞を受ける。以来、子ども向けの絵本や雑誌で花や虫の生態画を手がけるようになる。1981年『ファーブル昆虫記』を描いた作品がイタリアのボローニャ国際絵本原画展に入選(1983年にも同展に入選)。1989年『Kumada Chikabo’s Little World』全7巻で小学館絵画賞を受賞。1991年横浜文化賞、1996年には神奈川県文化賞を受賞している。2009年8月、98歳で死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ