検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

燻り (講談社文庫)

著者名 黒川 博行/[著]
著者名ヨミ クロカワ ヒロユキ
出版者 講談社
出版年月 2002.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 桂萱図書一般分館開架在庫 帯出可BF/ク/0410200315

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
2021
369.26 369.26
身体障害者福祉 高齢者福祉 ボランティア活動

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810286276
書誌種別 図書
著者名 黒川 博行/[著]
著者名ヨミ クロカワ ヒロユキ
出版者 講談社
出版年月 2002.4
ページ数 310p
大きさ 15cm
ISBN 4-06-273415-X
分類記号(9版) 913.6
分類記号(10版) 913.6
資料名 燻り (講談社文庫)
資料名ヨミ クスブリ
叢書名 講談社文庫

(他の紹介)内容紹介 からだに障害のある人とのコミュニケーションをまなぶ。望ましいサポートの基本が身につく。ノーマライゼーションのありかたを考えるための実践書。
(他の紹介)目次 第1章 手足に障害のあるひとをサポートする(手や足に障害があるってどういうこと?
平らな道やでこぼこ道で車いすをおすとき ほか)
第2章 目に障害のあるひとをサポートする(目に障害があるってどういうこと?
色覚異常ってどういうこと? ほか)
第3章 聞こえと発音に障害のあるひとをサポートする(聞こえと発音に障害があるってどういうこと?
聞こえ障害のあるひとのコミュニケーション ほか)
第4章 お年寄りをサポートする(年をとるってどういうこと?
認知症ってどんな病気? ほか)
資料
(他の紹介)著者紹介 横藤 雅人
 1955年、北海道留萌市生まれ。札幌市立羊丘小学校校長。生活科や総合的な学習の時間を中心に研究している。北海道教育大学卒。北海道生活科・総合的な学習教育連盟ネット研代表。教師力BRUSH‐UPサークル。鍛える国語教室札幌支部(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 燻り   7-18
2 腐れ縁   19-44
3 地を払う   45-86
4 二兎を追う   87-122
5 夜飛ぶ   123-158
6 迷い骨   159-210
7 タイト・フォーカス   211-248
8 忘れた鍵   249-286
9 錆   287-303
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。