蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
清里 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 851// | 0610622615 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Christian Kessler 山下 利枝
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916939731 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
Christian Kessler/著
|
著者名ヨミ |
ケスレー クリスティアン |
|
山下 利枝/著 |
出版者 |
三修社
|
出版年月 |
2021.4 |
ページ数 |
167p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-384-05918-2 |
分類記号(9版) |
851.1 |
分類記号(10版) |
851.1 |
資料名 |
耳が喜ぶフランス語 (リスニング体得トレーニング) |
資料名ヨミ |
ミミ ガ ヨロコブ フランスゴ |
叢書名 |
リスニング体得トレーニング |
内容紹介 |
「短文なら聴き取れるけど、ネイティブの会話にはついていけない」という人のためのリスニングトレーニングブック。フランスの日常に溶け込む100のフランス語例文を紹介する。付属CDにはネイティブスピードの音声を収録。 |
著者紹介 |
アテネ・フランセ講師。武蔵大学非常勤講師。ジャーナリスト、講演会講師としても活躍。 |
その他注記 |
音声DL可 |
(他の紹介)内容紹介 |
長生きをしたい、金持ちになりたい、幸せになりたい、日常的な願望をかなえてくれる神さま、それが道教の神々だ。仏教でも神道でもない宗教的な風習、吉凶を占う「おみくじ」や疫病除けの「おふだ」も道教が起源。薬草を発見した神農、七福神のひとり福禄寿、邪気を払う鍾馗、疫病除けの神獣・白沢など奇怪不可思議な神々に彩られた道教の世界を日中にわたり紹介し、日常生活に溶け込んだ多様な道教文化を再発見する道教入門書。 |
(他の紹介)目次 |
道教とはなにか 日本の各地に道教の神さまが祀られている―関帝・媽祖・土神・后土 民間に伝わった道教的習俗(一)―神農さん・鍾馗さんなど 民間に伝わった道教的習俗(二)―庚申信仰・妙見信仰・大将軍信仰・雨乞い・地鎮儀礼 泰山府君信仰―赤山明神・泰山府君・冥界十王信仰・泰山府君都状・満中陰 暦の中に伝わる道教的習俗(一)―六曜説・鬼門説 暦の中に伝わる道教的習俗(二)―十二直説・九星占・大雑書 道教に由来する沖縄の辟邪呪物・呪法 「おみくじ」―道教起源の占い 疫病除け霊符「白沢」と妖怪百科としての「白沢図」 丹薬服用・内丹・導引・房虫術 |
(他の紹介)著者紹介 |
坂出 祥伸 1934年、鳥取県生まれ。大阪外国語大学中国語学科卒業、京都大学大学院文学研究科修士課程修了。関西大学文学部教授を経て、同大学名誉教授。現在、森ノ宮医療大学教授。中国哲学史専攻。文学博士。日本道教学会元会長・名誉理事、日本養生学会顧問など。日本における道教研究の第一人者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ