検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

神ながらの道 

著者名 内務省/編
著者名ヨミ ナイムシヨウ
出版者 内務省神社局
出版年月 1926


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般書庫在庫 禁帯出210.2/10/0111975900 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
470.4 470.4
日本-歴史-古代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009010007622
書誌種別 図書
著者名 内務省/編
著者名ヨミ ナイムシヨウ
出版者 内務省神社局
出版年月 1926
ページ数 680P
大きさ 23
分類記号(9版) 210.2
分類記号(10版) 210.2
資料名 神ながらの道 
資料名ヨミ カンナガラ ノ ミチ

(他の紹介)内容紹介 『古事記』『日本書紀』のなかの主要なもの、ことに神話を中心にこれまでの議論の矛盾や無視されてきた疑問点を洗い出し、九州を主舞台とした最古王朝の存在を明らかにする。『記・紀』の史料としての素性から、内容の真偽までを徹底的に再検証する。長文の書き下ろし「日本の生きた歴史」を新たに加えて、待望の復刊。
(他の紹介)目次 謎にみちた二書
いわゆる戦後史学への批判
『記・紀』にみる九州王朝
蔽われた王朝発展史
「盗作」の史書
蜻蛉島とはどこか
天孫降臨地の解明
傍流が本流を制した
「皇系造作説」への疑い
神武東征は果たして架空か
侵略の大義名分
『記』と『紀』のあいだ
天照大神はどこにいたか
最古王朝の政治地図
真実の面前にて
神話と史実の結び目―朝日文庫版あとがきに代えて
日本の生きた歴史
(他の紹介)著者紹介 古田 武彦
 1926年福島県生まれ。旧制広島高校を経て、東北大学法文学部、日本思想史科において村岡典嗣に学ぶ。長野県立松本深志高校教諭、神戸森高校講師、神戸市立湊川高校、京都市立洛陽高校教諭を経て、1980年龍谷大学講師。1984〜96年昭和薬科大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。