検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

全文リットン報告書 

著者名 [リットン調査団/編]
著者名ヨミ リットン チョウサダン
出版者 ビジネス社
出版年月 2006.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可210.7//0117143297

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
980.2 980.2
ロシア・ソビエト文学-歴史 日本文学-歴史-昭和時代 文学地理-シベリア

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810595294
書誌種別 図書
著者名 [リットン調査団/編]
著者名ヨミ リットン チョウサダン
渡部 昇一/解説・編
出版者 ビジネス社
出版年月 2006.11
ページ数 333,150p
大きさ 20cm
ISBN 4-8284-1317-0
分類記号(9版) 210.7
分類記号(10版) 210.7
資料名 全文リットン報告書 
資料名ヨミ ゼンブン リットン ホウコクショ
内容紹介 満洲事変についての国際連盟から派遣された調査団による調査報告書=「リットン報告書」。それは、日本の「満洲侵略」を批判・非難したレポートではなかった。相当程度「日本の立場」を認めていた史料をいま改めて読み直す。
その他注記 英文併記

(他の紹介)内容紹介 ドストエフスキーのシベリア流刑、チェーホフのサハリン紀行と日本人の抑留体験をつなぐ極北文学論の試み。
(他の紹介)目次 1 日本人シベリア抑留者手記をドストエフスキー的に読む
2 理想の社会主義なんてあるものか、と「地下室」の思想をドストエフスキーは書く
3 革命のためには陰謀や密告もゆるされるのか、とドストエフスキーは問う
4 「最もよき人びとは帰って来なかった」からの詩と絵画を読む、見る
5 プロレタリア作家、黒島傳治のシベリア「反戦文学」を点検する
6 チェーホフの「サハリン」行きと「退屈」について考える
7 ソルジェニーツィンのラーゲリ告発文学にソ連の弔鐘を聞く
8 シベリア帰還者、高杉一郎の仕事―エロシェンコからクロポトキンへの振幅を測る
(他の紹介)著者紹介 中西 昭雄
 1941年東京生まれ。京都大学文学部卒。65年、朝日新聞社に入社し、「アサヒグラフ」「週刊朝日」「アサヒカメラ」編集部などに勤務。80年退社。月刊誌「ペンギン・クエスチョン」(現代企画室)を編集。85年、編集工房「寒灯舎」を設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。