蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
芳賀 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 594// | 0510481500 |
○ |
2 |
清里 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 594// | 0610617102 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916957406 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
AYUFISH int./著
|
著者名ヨミ |
アユフィッシュ イント |
出版者 |
日本ヴォーグ社
|
出版年月 |
2021.8 |
ページ数 |
112p |
大きさ |
21×26cm |
ISBN |
4-529-06112-4 |
分類記号(9版) |
594.2 |
分類記号(10版) |
594.2 |
資料名 |
刺し子デザイン帖 |
資料名ヨミ |
サシコ デザインチョウ |
副書名 |
SASHIKO Modern Style 31 |
副書名ヨミ |
サシコ モダン スタイル サンジュウイチ |
内容紹介 |
デジタル数字を刺し子したコースター、伝統模様の十字花刺しのランチョンマット、クリップ模様、パズル模様、おうち模様…。テキスタイル感覚でつくる刺し子の模様を多数紹介します。 |
著者紹介 |
元宇宙関係のエンジニア。「刺し子によるテキスタイルデザイン」を提案。企業との共同でオリジナルの刺し子キットを国内外で展開。 |
(他の紹介)内容紹介 |
古来、富の象徴とされてきた絹の精華「錦」。日本が誇るその魅力を織物美術の第一人者が解き明かす。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 光の織物―作品集1(「揺籃のフェニックス」 「龍星雲錦」 ほか) 第2章 錦がきた道(絹の誕生 日本の古代の錦 ほか) 第3章 錦を織る(錦織のものづくりとその仕組み 錦が生み出されるまで ほか) 第4章 復原と再生(古代裂の復原 保存と研究 ほか) 第5章 光の彼方へ―作品集2(「モアレ光風紗」 「天平の風韻」 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
龍村 光峯 織物美術家。本名、龍村順。1946年、兵庫県宝塚市に二代龍村平蔵の三男として生まる。1971年、早稲田大学文学部卒業後、国際交流基金事業部展示課に勤務。1976年、家業継承のため京都へ帰り、(株)龍村平蔵織物美術研究所(現(株)龍村光峯)代表取締役に就任。1994年、日本伝統織物保存研究会を設立し、理事長に就任。以降、伝統技術の保存育成に取り組み、京都・東京両国立博物館所蔵正倉院裂「緑地花鳥獣文錦」等を復原。2000年、財団法人日本文化藝術財団より日本伝統文化振興賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ