検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

なみのひとなみのいとなみ 

著者名 宮田 珠己/著
著者名ヨミ ミヤタ タマキ
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2008.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可914/ミ/0117332395

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
333.6 333.6
伝記-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009910178036
書誌種別 図書
著者名 宮田 珠己/著
著者名ヨミ ミヤタ タマキ
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2008.9
ページ数 237p
大きさ 19cm
ISBN 4-02-250474-6
分類記号(9版) 914.6
分類記号(10版) 914.6
資料名 なみのひとなみのいとなみ 
資料名ヨミ ナミ ノ ヒトナミ ノ イトナミ
内容紹介 営業の外回りで街を歩いていると、突然、働きたくない、という天啓に打たれた-。はじめて社会人となった宮田青年を待ち受ける、営業に満ち満ちた世の中とは? 著者初の抱腹絶倒脱力日常エッセイ。
著者紹介 1964年兵庫県生まれ。大阪大学工学部卒。エッセイスト。著書に「わたしの旅に何をする。」「東南アジア四次元日記」「ジェットコースターにもほどがある」など。

(他の紹介)内容紹介 歴史上の有名人たちの評判というのは時代とともにコロコロ変わるのが常だ。たとえば直江兼続は、明治に出版された伝記のおかげで突然有名になり、いまや大河ドラマで秀吉、家康と並ぶ有名人になった。では、本当のところはどうなのか。大河ドラマの主人公はみんな偉いのか、信玄は、信長は、龍馬は?本書では政治家や武将を中心に、歴史人物70人の評判の変遷をたどりつつ、ズバリ本当のところの評価を下していく。著書による10点満点の採点付き。歴史ブームのいまこそ知りたい、あの人物たちの実像に迫る。
(他の紹介)目次 第1章 古代の10人―聖徳太子はやっぱり偉かった?
第2章 平安・鎌倉・室町の9人―天皇から将軍までを辛口診断
第3章 戦国時代の12人―No.1は秀吉!信長、兼続は?
第4章 江戸時代の11人―家康は本当に名君だった?
第5章 幕末の9人―激動期の英雄たちの偉人度は?
第6章 明治の9人―岩倉具視、大久保利通の評価を正す
第7章 大正・昭和・平成の10人―原敬から小泉純一郎まで
(他の紹介)著者紹介 八幡 和郎
 昭和26年9月24日滋賀県大津市生まれ。東京大学法学部卒。フランス国立行政学院(ENA)留学。国土庁長官官房参事官、通商産業省大臣官房情報管理課長などを歴任後、現在、作家・評論家としてテレビなどでも活躍中。徳島文理大学大学院教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。