検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

醜の歴史 

著者名 ウンベルト・エーコ/編著
著者名ヨミ エーコ ウンベルト
出版者 東洋書林
出版年月 2009.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可702//0117427898

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ウンベルト・エーコ 川野 美也子
2009
702.3 702.3
美術-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009912576466
書誌種別 図書
著者名 ウンベルト・エーコ/編著
著者名ヨミ エーコ ウンベルト
川野 美也子/訳
出版者 東洋書林
出版年月 2009.10
ページ数 454p
大きさ 25cm
ISBN 4-88721-769-0
分類記号(9版) 702.3
分類記号(10版) 702.3
資料名 醜の歴史 
資料名ヨミ シュウ ノ レキシ
内容紹介 現代の「知の巨人」ウンベルト・エーコが、諸芸術における暗黒、怪奇、魔物、逸脱、異形など、恐ろしくぞっとするものを徹底的に探究する。「醜」の多様性と傾向を明らかにした観念史。
著者紹介 1932年イタリア生まれ。トリノ大学卒業。哲学者、言語学者、小説家。ミラノ大学、フィレンツェ大学で記号論を講じ、ボローニャ大学では人文科学部長を務めた。著書に「薔薇の名前」など。

(他の紹介)内容紹介 現代の「知の巨人」エーコが、絵画や彫刻、映画、文学など諸芸術における暗黒、怪奇、魔物、逸脱、異形といった、恐ろしくぞっとするものを徹底的に探究。本書は、世界的に好評を博した『美の歴史』の手法により、「醜」の多様性と傾向を明らかにする。なぜ我々は死、病、欠陥を恐れるのだろうか?はたまた醜さが持つ磁石のような魅力はいったい何に由来するのだろう。ミルトンのサタンから、ゲーテのメフィストフェレスまで、魔術と中世の拷問から、殉教、隠者まで、神話上の怪物から、夢魔、食人鬼、デカダンス、あるいはキャンプ、キッチュ、パンク、さらには現代美術まで、実に興味深い構成とトピックにより議論が展開される。
(他の紹介)目次 古典世界の醜
受難、死、殉教
黙示録、地獄、悪魔
モンスター(怪物)とポルテント(予兆)
醜悪なもの、滑稽なもの、猥褻なもの
古代からバロック時代までの女性の醜さ
近代世界の悪魔
魔女信仰、悪魔崇拝、サディズム
フィジカ・クリオーサ(肉体への好奇心)
ロマン主義による醜の解放
不気味なもの
鉄の塔と象牙の塔
アヴァンギャルドと醜の勝利
他者の醜、キッチェ、
キャンプ
現代の醜
(他の紹介)著者紹介 エーコ,ウンベルト
 1932年、イタリアのアレッサンドリア生まれ。哲学者、言語学者、小説家。トリノ大学で哲学・中世美学を学び、卒業後はイタリア放送協会で文化番組のプロデューサーとして勤務。その後ミラノ大学、フィレンツェ大学で記号論を講じ、ボローニャ大学では人文科学部長を務めた。世界的ベストセラーとなった『薔薇の名前』など小説のほか、記号論・哲学分野で重要な著作がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
川野 美也子
 学習院大学文学部史学科博士課程満期退了。イタリア・ルネサンス文化史専攻。1990‐1994年、イタリア政府奨学金留学生としてフィレンツェ大学、ミラノ大学に学ぶ。元学習院大学非常勤講師。現在、エコールプランタンで美術史や比較文化(オペラと歌舞伎など)の講座を担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。