検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

藤十郎の恋/恩讐の彼方に (新潮CD)

著者名 菊池 寛/原作
出版者 新潮社
出版年月 2000.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館CD視聴覚在庫 帯出可CD91//0140402967

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

原田 伴彦
1982
作家

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 3009930020141
書誌種別 視聴覚
著者名 菊池 寛/原作
林 隆三/朗読
出版者 新潮社
出版年月 2000.4
ページ数 2枚組
分類記号(9版) CD91
分類記号(10版) CD91
資料名 藤十郎の恋/恩讐の彼方に (新潮CD)
資料名ヨミ トウジュウロ ノ コイ オンシュウ ノ カナタ ニ
叢書名 新潮CD

(他の紹介)内容紹介 いくつもの奇跡的な出会いが地の底の水脈でつながり、言葉と言葉を、人と人を艶やかな表面で結びつけ、だれも見たことのない深さに変貌させていくような瞬間に遭遇したとしたら、感謝をこめてそれを「文学」と呼んでおきたい―。須賀敦子、長谷川四郎、島尾敏雄、山川方夫…不幸のなかに砂粒のような幸福の輝きを見出す著者の“言葉の魔術”がつむぐ、十二人の作家たちの物語。
(他の紹介)目次 書かれる手―マルグリット・ユルスナール論
幻視された横道―須賀敦子『ユルスナールの靴』をめぐって
端正なエロス―竹西寛子論
脱走という方途―長谷川四郎論
気鬱の子牛線―島尾敏雄論
フィリップ・マーロウを訪ねたチェスの名人―田中小実昌論
二人きりの孤独―山川方夫論
濃密な淡彩―パトリック・モディアノ論のための覚え書き
芝生の意味するもの―ミラン・クンデラをめぐって
小さな痛みの音楽―フィリップ・ガレルとマルク・ショロデンコをめぐって
“形而上的な怪我”からの治癒―金井美恵子『ピクニック、その他の短篇』をめぐって
肉球的エクリチュール―金井美恵子『恋愛太平記』をめぐって
表面が深さになるとき―平凡社ライブラリー版「あとがき」にかえて
(他の紹介)著者紹介 堀江 敏幸
 1964年、岐阜県生まれ。作家・仏文学者。早稲田大学教授。1999年『おぱらばん』で三島由紀夫賞、2001年『熊の敷石』で芥川賞を受賞、その後、2003年『スタンス・ドット』で川端康成文学賞、2004年『雪沼とその周辺』で谷崎潤一郎賞ならびに木山捷平文学賞を受賞、また2006年『河岸忘日抄』で読売文学賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。