蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
帝国の落日 上巻
|
著者名 |
ジャン・モリス/著
|
著者名ヨミ |
モリス ジャン |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2010.9 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 233// | 0117909812 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009915480821 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
ジャン・モリス/著
|
著者名ヨミ |
モリス ジャン |
|
椋田 直子/著 |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2010.9 |
ページ数 |
446p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-06-215247-1 |
分類記号(9版) |
233.07 |
分類記号(10版) |
233.07 |
資料名 |
帝国の落日 上巻 |
資料名ヨミ |
テイコク ノ ラクジツ |
副書名 |
パックス・ブリタニカ 完結篇 |
副書名ヨミ |
パックス ブリタニカ |
巻号 |
上巻 |
内容紹介 |
1901年のヴィクトリア女王崩御とともに、大英帝国の落日が始まった。チャーチル、アラビアのロレンス、ガンディーなど多彩な群像が登場する帝国最後の栄光と悲劇を描く。パックス・ブリタニカ3部作の完結篇。 |
著者紹介 |
1926年英国生まれ。歴史紀行作家。英国王立文学会会員。著書に「帝国の落日」と共にパックス・ブリタニカ3部作をなす「パックス・ブリタニカ」「ヘブンズ・コマンド」などがある。 |
(他の紹介)内容紹介 |
「おひとりさまの老後」のシナリオは、ロスジェネ世代には通用しない?団塊世代は、年金を食い逃げして、逃げ切るのか?とかく対立が煽られる世代の違いを超え、本当に安心できる社会を求めて、社会学者と政治家が労働、教育、子育て、住宅、介護などの課題と解決策を語り尽くす。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 仕事、住まい(ちゃんと食べて生きていける賃金 よい柔軟化、悪い柔軟化 ほか) 第2章 家族、子ども、教育(ライフスタイルとしての、おひとりさま 結婚があたりまえでなくなる ほか) 第3章 医療、介護、年金(医療崩壊 保険制度をどうするか ほか) 第4章 税金、経済、社会連帯(税率を考える 給付付き税額控除 ほか) 第5章 世代間連帯(社会を変える世代か? 手遅れにならないうちに ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
上野 千鶴子 1948年生まれ。社会学者。京都大学大学院社会学博士課程修了。現在、東京大学大学院人文社会系研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 辻元 清美 1960年生まれ。現在、衆議院議員。早稲田大学教育学部卒業。83年に民間国際交流団体「ピースボート」を設立。96年、衆議院議員に初当選(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ