蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
部屋も心も整う片づけ学 (明日の自信になる教養)
|
著者名 |
近藤 麻理恵/著
|
著者名ヨミ |
コンドウ マリエ |
出版者 |
KADOKAWA
|
出版年月 |
2024.5 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 貸出中 | 帯出可 | 597// | 0118943737 |
× |
2 |
芳賀 | 図書一般 | 分館開架 | 貸出中 | 帯出可 | 597// | 0510492119 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917197707 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
近藤 麻理恵/著
|
著者名ヨミ |
コンドウ マリエ |
|
池上 彰/責任編集 |
出版者 |
KADOKAWA
|
出版年月 |
2024.5 |
ページ数 |
239p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-04-897566-7 |
分類記号(9版) |
597.5 |
分類記号(10版) |
597.5 |
資料名 |
部屋も心も整う片づけ学 (明日の自信になる教養) |
資料名ヨミ |
ヘヤ モ ココロ モ トトノウ カタズケガク |
叢書名 |
明日の自信になる教養 |
叢書名巻次 |
3 |
内容紹介 |
今や生きていくうえで欠かせないスキル「片づけ」を現代の教養と捉え、その必要性を解説。“こんまりメソッド”の考え方とその実践法をはじめ、メールや人間関係といった家の片づけ以外のものへの応用のしかたを紹介する。 |
著者紹介 |
片づけコンサルタント。著書に「人生がときめく片づけの魔法」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
睡眠は、「脳を創る」、「脳を育てる」、「脳を守る」、「脳を修復する」という大切な役割を担っています。適切な睡眠は、子どもの成長発育において、最も重要です。 |
(他の紹介)目次 |
1章 眠りが脳を育む 2章 睡眠の不思議なしくみ―変化する睡眠 3章 光を味方にしてよい目覚め―目覚めのメカニズム 4章 朝ご飯が快眠の素―眠りと食事の関係 5章 早寝早起きで学力アップ―成績と眠りの深い関係 6章 メディアと子どもの睡眠―睡眠を削る子どもたち 7章 子どもの睡眠呼吸障害―いびきに潜む黄色信号 すこやかな体をつくる睡眠6ヵ条 |
(他の紹介)著者紹介 |
宮崎 総一郎 1954年愛媛県宇和島市生まれ。秋田大学大学院修了。医学博士。現在、滋賀医科大学睡眠学講座教授。「眠りの森」事業を通じて、社会への睡眠知識の普及、学校での睡眠教育に邁進している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 原田 哲夫 1963年奈良県桜井市生まれ。高知大学理学部卒業。大阪市立大学大学院理学研究科後期博士課程単位取得、理学博士。現在、高知大学教育研究部人文社会科学系教育学部門准教授。日本睡眠学会評議員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 大川 匡子 群馬大学医学部卒業。医学博士。現在、滋賀医科大学睡眠学講座教授、アジア睡眠学会理事長、世界睡眠連合副会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ