蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
完全解読カント『純粋理性批判』 (講談社選書メチエ)
|
著者名 |
竹田 青嗣/著
|
著者名ヨミ |
タケダ セイジ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2010.3 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 134// | 0117471169 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
いつまでもつたえたい姉様
亘 正幸/[編]…
からくり玩具世界一周
山口 照二/著,…
マトリョーシカのルーツを探して :…
熊野谷 葉子/著
47都道府県の郷土玩具4
日本玩具博物館/…
47都道府県の郷土玩具2
日本玩具博物館/…
47都道府県の郷土玩具1
日本玩具博物館/…
JAPANESE Kokeshi …
岡崎 真奈美/著
郷土玩具ざんまい
瀬川 信太郎/著
全国厄除け郷土玩具 : 疫病退散!…
中村 浩訳/著
世界の民芸玩具 : 日本玩具博物館…
尾崎 織女/著,…
こけし図譜 : イラストレーション…
佐々木 一澄/絵…
てのひらのえんぎもの : 日本の郷…
佐々木 一澄/文…
フィリップ・ワイズベッカーの郷土玩…
フィリップ・ワイ…
伝統こけしの本
萩原 健太郎/著
はじめましての郷土玩具
甲斐 みのり/著…
日本のおもちゃ絵 : 絵師・川崎巨…
川崎 巨泉/[画…
郷土人形西・東 : 民俗文化に魅せ…
不破 哲三/著,…
DARUMA BOOK : だるま…
COCHAE/著…
こけし : 旅先で恋した古くて新し…
やまもと ゆみ/…
かわいいこけし : 伝統こけしと、…
ころんで起きてウッチリクブサー :…
田平 としお/著
ロシアのマトリョーシカ
スヴェトラーナ・…
武井武雄のこけし
武井 武雄/作,…
江戸の縁起物 : 浅草仲見世助六物…
木村 吉隆/著,…
マトリョーシカ : 旅して集めた‘…
ウッドバーニング…
ふるさと玩具図鑑
井上 重義/著
マトリョーシカ大図鑑
沼田 元氣/写真…
kokeshi book : 伝統…
cochae/著
十二支の郷土玩具 : 干支の郷土玩…
中村 浩訳/編著
FOLK TOYS NIPPON …
木戸 昌史/編著
日本のおもちゃ : 玩具絵本『うな…
清水 晴風/画,…
ふる里おもちゃ箱 : 懐かしき郷土…
畑野 栄三/著
KO・KE・SHI人形。
斎藤 亜弓/企画…
江戸からおもちゃがやって来た
千葉 惣次/著,…
上方の愉快なお人形 : 大阪の笑い…
池田 万助/著,…
張り子 : 伝統から創作へ : 張…
五十嵐 健二/編…
日本の郷土玩具
斎藤 良輔/著
こけし工人伝
土橋 慶三/著
こけしの世界[2]
久松 保夫/著,…
日本郷土玩具事典
西沢 笛畝/著
こけし事典
土橋 慶三/編著…
全国郷土人形図鑑
足立 孔/著
日本のおもちゃ
斎藤 良輔/著
自然物のおもちゃ
滝田 要吉/著
こけし : 美と系譜
鹿間 時夫/著,…
こけし辞典
鹿間 時夫/編,…
郷土玩具辞典
斎藤 良輔/編
伝統こけしガイド
土橋 慶三/責任…
日本の郷土玩具東日本編
薗部 澄/写真
日本の郷土玩具 西日本編
薗部 澄/写真,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009915430838 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
竹田 青嗣/著
|
著者名ヨミ |
タケダ セイジ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2010.3 |
ページ数 |
412p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-06-258462-3 |
分類記号(9版) |
134.2 |
分類記号(10版) |
134.2 |
資料名 |
完全解読カント『純粋理性批判』 (講談社選書メチエ) |
資料名ヨミ |
カンゼン カイドク カント ジュンスイ リセイ ヒハン |
叢書名 |
講談社選書メチエ |
叢書名巻次 |
462 |
内容紹介 |
古代ギリシア以来の哲学をコペルニクス的に転回し、近代哲学の礎を築いたカントの「純粋理性批判」。「物自体」「カテゴリー」「アンチノミー」などのキー概念を中心に、難解でなる著作の理路を徹底的かつ平易に解読する。 |
著者紹介 |
1947年生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業。同大学国際教養学部教授。哲学者、文芸評論家。著書に「現象学入門」「人間の未来」「完全解読ヘーゲル『精神現象学』」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
マサオは、めずらしいキップのコレクションをしている。昭和四四年四月四日という4ならびが、究極のターゲットだ。そこで、たまたま拾った「タイムチケット」という紙切れに遊び半分でその日付を書きこんでみたら、なんと、一瞬のうちに過去に到着!いろんな人との出会い、予測もしなかった体験、そして、タイムリミットはぐんぐん迫る。ああ、もう、キップを手に入れる時間がない…! |
(他の紹介)著者紹介 |
藤江 じゅん 1965年、千葉県生まれ。出版社勤務のかたわら子ども向けの作品を書きはじめ、2002年、「五本目のろうそく」で第2回グリム童話賞優秀賞を受賞。2004年、「冬の龍」で第10回児童文学ファンタジー大賞奨励賞を受賞。同受賞作に大幅な加筆修正をほどこし、2006年、『冬の龍』として単行本化。2007年、同書で第17回椋鳩十児童文学賞を受賞。現在、東京都在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 上出 慎也 1963年、石川県生まれ。金沢美術工芸大学を卒業後、同大学院美術工芸研究科を修了。都市景観やまちづくりに関わる仕事を経たのち、イラストレーターとなる。絵本や挿絵、子どもたちとの絵本づくりワークショップなどを中心に活動している。現在、石川県在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ