蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
昆虫-里山に飛翔する生き物たち-
|
著者名 |
海野 和男/著
|
著者名ヨミ |
ウンノ カズオ |
出版者 |
NHK出版
|
出版年月 |
2014.7 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
芳賀 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 486// | 0520270893 |
○ |
2 |
城南 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 486// | 0820293769 |
○ |
3 |
大胡 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 486// | 1720022308 |
○ |
4 |
こども | 図書児童 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | 486// | 0120429832 |
○ |
5 |
富士見 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 486// | 1720142411 |
○ |
6 |
総社 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 486// | 1820022190 |
○ |
7 |
東 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 486// | 1920044029 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
近現代詩
池澤 夏樹/選
カヴァフィス詩集
カヴァフィス/[…
来たよ!なつかしい一冊
池澤 夏樹/編,…
対馬丸とボーフィン
池澤 夏樹/文,…
ノイエ・ハイマート
池澤 夏樹/著
ジブリをめぐる冒険
鈴木 敏夫/著,…
こどもを野に放て! : AI時代に…
春山 慶彦/編著…
古事記
池澤 夏樹/訳
みんなのなつかしい一冊
池澤 夏樹/編,…
ヤギと少年、洞窟の中へ
池澤 夏樹/文,…
古事記ワールド案内図
池澤 夏樹/著
また会う日まで
池澤 夏樹/著
のりものづくし
池澤 夏樹/著
満天の感情 : 『古事記』詩画集
池澤 夏樹/詩,…
旅のネコと神社のクスノキ
池澤 夏樹/文,…
あなたのなつかしい一冊
池澤 夏樹/編,…
とあるひととき : 作家の朝、夕暮…
三浦 しをん/著…
子供の詩の庭
ロバート・ルイス…
わたしのなつかしい一冊
池澤 夏樹/編,…
無垢の歌
ウィリアム・ブレ…
翻訳と文学
佐藤=ロスベアグ…
されく魂 : わが石牟礼道子抄
池澤 夏樹/著
みっちんの声
石牟礼 道子/著…
ワカタケル
池澤 夏樹/著
須賀敦子の本棚8
池澤 夏樹/監修
ぜんぶ本の話
池澤 夏樹/著,…
日本文学全集06
池澤 夏樹/個人…
須賀敦子の本棚9
池澤 夏樹/監修
作家と楽しむ古典 : 松尾芭蕉/お…
松浦 寿輝/著,…
科学する心
池澤 夏樹/著
須賀敦子の本棚7
池澤 夏樹/監修
須賀敦子の本棚6
池澤 夏樹/監修
須賀敦子の本棚5
池澤 夏樹/監修
須賀敦子の本棚4
池澤 夏樹/監修
日本文学全集05
池澤 夏樹/個人…
須賀敦子の本棚3
池澤 夏樹/監修
須賀敦子の本棚2
池澤 夏樹/監修
須賀敦子の本棚1
池澤 夏樹/監修
詩のきらめき
池澤 夏樹/著
終わりと始まり2.0
池澤 夏樹/著
のりものづくし
池澤 夏樹/著
日本文学全集04
池澤 夏樹/個人…
日本文学全集28
池澤 夏樹/個人…
日本文学全集27
池澤 夏樹/個人…
キトラ・ボックス
池澤 夏樹/著
日本文学全集26
池澤 夏樹/個人…
世界文学を読みほどく : スタンダ…
池澤 夏樹/著
知の仕事術
池澤 夏樹/著
作家と楽しむ古典 : 古事記 日本…
池澤 夏樹/著,…
日本文学全集09
池澤 夏樹/個人…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916277483 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
海野 和男/著
|
著者名ヨミ |
ウンノ カズオ |
出版者 |
NHK出版
|
出版年月 |
2014.7 |
ページ数 |
175p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-14-081646-2 |
分類記号(9版) |
486 |
分類記号(10版) |
486 |
資料名 |
昆虫-里山に飛翔する生き物たち- |
資料名ヨミ |
コンチュウ サトヤマ ニ ヒショウ スル イキモノタチ |
内容紹介 |
勢いのある飛翔、「美」をまき散らす飛翔、たおやかな飛翔…。チョウ、カミキリムシ、トンボなどの昆虫たちを、空中に舞う姿をメインにして紹介。翅の模様の鮮やかさ、迫力ある容貌も部分アップの写真で掲載する。 |
著者紹介 |
1947年東京生まれ。東京農工大学農学部卒業。昆虫を中心とする自然写真家。日本自然科学写真協会会長、NPO日本アンリ・ファーブル会理事。著書に「昆虫の擬態」「蝶の飛ぶ風景」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
『フライデーあるいは太平洋の冥界』―南海の孤島で遭難したロビンソンは、島を開拓し、食料の備蓄に努めるが、野生人フライデーの登場によってその秩序は一瞬のうちに崩壊する。文明と野蛮を双子のように描いた哲学小説。『黄金探索者』―失われた楽園を取り戻すため、父の遺した海賊の地図と暗号文を手がかりに、ぼくは終わりなき財宝探索の旅に出る。2008年ノーベル文学賞受賞作家による、魅惑に満ちた自伝的小説。 |
(他の紹介)著者紹介 |
トゥルニエ,ミシェル 1924年、パリ生まれ。両親の影響もあり、幼少のころからドイツ文化に親しむ。ソルボンヌ大学で哲学を学び、その道を志すも中途で挫折、出版・放送メディアの仕事に携わる。1967年、本書『フライデーあるいは太平洋の冥界で』でデビューし、アカデミー・フランセーズ小説大賞を受賞。さらに、70年に『魔王』でゴンクール賞を受賞し、作家としての地位を確立する。以後も、創意溢れる作品を発表し、旺盛な執筆活動を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) クレジオ,J.M.G.ル 1940年、南仏ニース生まれ。大学卒業後、1963年のデビュー作『調書』でルノドー賞を受賞し、一躍時代の寵児となる。小説のほか評論・エッセイも数多く上梓。2008年ノーベル文学賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 榊原 晃三 1930年、愛知県生まれ。早稲田大学大学院仏文学修士課程修了。翻訳家・フランス文学研究者。1996年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 中地 義和 1952年、和歌山県生まれ。東京大学教養学科卒業。パリ第三大学博士。現在、東京大学大学院人文社会系研究科・文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ