蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
自治体×ベンダー自治体システム導入の「そういうことだったのか」会議
|
著者名 |
デジタルガバメントラボ/著
|
著者名ヨミ |
デジタル ガバメント ラボ |
出版者 |
ぎょうせい
|
出版年月 |
2021.5 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 318// | 0118761196 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916940871 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
デジタルガバメントラボ/著
|
著者名ヨミ |
デジタル ガバメント ラボ |
出版者 |
ぎょうせい
|
出版年月 |
2021.5 |
ページ数 |
220p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-324-10930-4 |
分類記号(9版) |
318.5 |
分類記号(10版) |
318.5 |
資料名 |
自治体×ベンダー自治体システム導入の「そういうことだったのか」会議 |
資料名ヨミ |
ジチタイ ベンダー ジチタイ システム ドウニュウ ノ ソウイウ コト ダッタ ノカ カイギ |
副書名 |
ウチのシステムは使えないと言われるのはなぜ? |
副書名ヨミ |
ウチ ノ システム ワ ツカエナイ ト イワレル ノワ ナゼ |
内容紹介 |
行政のデジタル化の実現には何が必要なのか。発注側の自治体と受注側のベンダーが、自治体情シスの立ち回り方、プロジェクト立ち上げとベンダーとの関係、システムから見えてきたこれからの課題などについて徹底的に話し合う。 |
(他の紹介)内容紹介 |
これは宿命か―。実業家の道、天衣無縫の生、時の地層から掘り起こされ現れ出た人々の邂逅、それは、自分を宿命から解き放つ縁となるのか。樺太、アメリカ、ロシア、フランス、奄美―土地土地から呼び寄せられ辿った人生とは。ある財界人の自伝的小説。 |
(他の紹介)著者紹介 |
辻井 喬 1927年生まれ。詩人・小説家。小説に『いつもと同じ春』(平林たい子文学賞)、『虹の岬』(谷崎潤一郎賞)、『風の生涯』(芸術選奨文部科学大臣賞)、『父の肖像』(野間文芸賞)など、詩集に『異邦人』(室生犀星詩人賞)、『群青、わが黙示』(高見順賞)、『鷲がいて』(読売文学賞詩歌俳句賞)など、著作多数。2006年日本藝術院賞恩賜賞受賞、日本藝術院会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ