蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
東上高志同和教育著作集 6
|
著者名 |
東上 高志/著
|
著者名ヨミ |
トウジョウ タカシ |
出版者 |
あゆみ出版
|
出版年月 |
1984.3 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 書庫 | 在庫 | 帯出可 | 371/25/6 | 0111084281 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本-歴史-古代 日本-対外関係-アジア-歴史
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006010032525 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
東上 高志/著
|
著者名ヨミ |
トウジョウ タカシ |
出版者 |
あゆみ出版
|
出版年月 |
1984.3 |
ページ数 |
269p |
大きさ |
20cm |
分類記号(9版) |
371.56 |
分類記号(10版) |
371.56 |
資料名 |
東上高志同和教育著作集 6 |
資料名ヨミ |
トウジョウ タカシ ドウワ キョウイク チョサクシュウ |
巻号 |
6 |
各巻書名 |
戦後同和教育の新展開 |
各巻書名ヨミ |
センゴ ドウワ キョウイク ノ シンテンカイ |
(他の紹介)内容紹介 |
古代の列島社会は、内と外が交錯しあうアジアのネットワークの舞台である。大王と異なるチャンネルで朝鮮諸国と結びつき、国内の政治を牽制する豪族たち。渡来人や留学生によって運ばれる技術・文化、そして政治的な思惑。外交と交易を独占し、中華的な国家形成を目指す日本王権と、国家の枠を飛び越え成長する国際商人の動き。倭国の時代から、律令国家成立以後まで、歴史を動かし続けた「人の交流」を、実証的に再現し、国家間関係として描かれがちな古代日本とアジアの関係史を捉え直す。 |
(他の紹介)目次 |
序章 列島の古代史とアジア史を結ぶ視座 第1章 アジア史のなかの倭国史 第2章 渡来の身体と技能・文化 第3章 血と知のアジアンネットワーク 第4章 天皇制と中華思想 第5章 国際商人の時代へ 第6章 国際交易の拡大と社会変動 第7章 列島の南から |
(他の紹介)著者紹介 |
田中 史生 1967年福岡県に生まれる。國學院大學大学院文学研究科日本史学専攻博士課程後期修了、博士(歴史学)。関東学院大学経済学部教授。専門は日本古代史。地域史や国際交流史研究を通し、列島社会の歴史的多元性・多様性・国際性の解明をすすめている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ