蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 郷土資料室 | 在庫 | 禁帯出 | K029.9/5/2 | 0112264072 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009910212539 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
日本工業経済新聞社・前橋支局/編・発行
|
出版年月 |
2008.7 |
ページ数 |
191p |
大きさ |
26cm |
分類記号(9版) |
K510 |
分類記号(10版) |
K510 |
資料名 |
群馬県建設名鑑(別冊) 平成20・21年度版 |
資料名ヨミ |
グンマケン ケンセツ メイカン ベツサツ |
巻号 |
平成20・21年度版 |
(他の紹介)内容紹介 |
飛行機に関わるさまざまな分野の人々に、「空のナビゲーター」として飛行機のできるまで、飛行の原理、さらに実際のフライトとその周辺の事情に至るまで…プロならではの言葉で説明し、独自取材と豊富な写真・図版を駆使して航空のすべてを分かりやすく紹介する。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 飛行機ができるまで(構想から具体化への道 複雑な工程を経て完成) 第2部 飛行機のしくみ(飛行の原理 飛行機の構造) 第3部 飛行機とその周辺(さまざまな航空機 フライトの実際 地上作業 空港施設) |
(他の紹介)著者紹介 |
鈴木 真二 東京大学大学院工学系研究科航空宇宙工学専攻教授。1953年生まれ。1979年東京大学工学系研究科航空工学専攻修士課程修了。(株)豊田中央研究所を経て、東京大学で工学博士号を取得、1986年東京大学工学部助教授、1996年より現職。現在、飛行ロボットの開発、故障した航空機の自律飛行制御、人工脳神経網によるパイロットの操縦分析などを研究。NHK教育テレビ「サイエンスZERO」コメンテーター、紙ヒコーキ博物館名誉館長等も務める。日本航空宇宙学会監事、ICAS(国際航空科学連盟)理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ