検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

ブルートレイン大図鑑 (旅鉄BOOKS)

著者名 「旅と鉄道」編集部/編
著者名ヨミ テムジン
出版者 天夢人
出版年月 2022.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可686//0118854843
2 永明図書一般分館開架在庫 帯出可686//2010089759

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

「旅と鉄道」編集部
2022
910.26 910.26
日本文学-歴史-近代 日本文学-作家
伊藤整文学賞 大江健三郎賞

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009917025933
書誌種別 図書
著者名 「旅と鉄道」編集部/編
著者名ヨミ テムジン
出版者 天夢人
出版年月 2022.5
ページ数 158p
大きさ 21cm
ISBN 4-635-82412-5
分類記号(9版) 686.21
分類記号(10版) 686.21
資料名 ブルートレイン大図鑑 (旅鉄BOOKS)
資料名ヨミ ブルー トレイン ダイズカン
叢書名 旅鉄BOOKS
叢書名巻次 018
副書名 20系・14系・24系客車を使用した“ブルートレイン”25列車と客車寝台特急57年のあゆみ
副書名ヨミ ニジッケイ ジュウヨンケイ ニジュウヨンケイ キャクシャ オ シヨウ シタ ブルー トレイン ニジュウゴ レッシャ ト キャクシャ シンダイ トッキュウ ゴジュウナナネン ノ アユミ
内容紹介 青い車体色の客車を使用した寝台特急は「ブルートレイン」と呼ばれ、多くの人の憧れを集めた。ブルートレイン57年史、臨時列車を含め25の列車を収めたブルートレイン大図鑑、客車の系譜などを収録する。

(他の紹介)内容紹介 折口信夫『死者の書』を起点に浮かび上がるまったく新しい日本文学の系譜、“光の曼陀羅”。埴谷雄高、稲垣足穂、武田泰淳、江戸川乱歩、南方熊楠、そして中井英夫…。此処と彼方をつなぐ文学のもつ力の本質を明らかにする画期的な評論集。折口信夫新発見資料収録。
(他の紹介)目次 1 宇宙的なるものの系譜(宇宙的なるものの系譜―埴谷雄高、稲垣足穂、武田泰淳
耆都大雄をめぐって―埴谷雄高『死霊』論
鏡を通り抜けて―江戸川乱歩『陰獣』論
未来の記憶―稲垣足穂『弥勒』論 ほか)
2 光の曼陀羅(『死者の書』の謎を解く
光の曼陀羅―『初稿・死者の書』解説
折口信夫新発見資料
虚空の曼陀羅―折口信夫新発見資料解説
身毒丸変幻―折口信夫の「同性愛」
ユリシーズの帰還―折口信夫とアジア的世界
神と獣の間で透谷、泡鳴、迢空
青い時間―折口信夫の戦後)
(他の紹介)著者紹介 安藤 礼二
 1967年、東京生まれ。早稲田大学第一文学部卒。多摩美術大学美術学部芸術学科准教授、同大学芸術人類学研究所所員。2002年、「神々の闘争―折口信夫論」で『群像』新人文学賞評論部門優秀作受賞。2006年、『神々の闘争 折口信夫論』(2004年)で芸術選奨文部科学大臣新人賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。