検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

密室入門! (ナレッジエンタ読本)

著者名 有栖川 有栖/著
著者名ヨミ アリスガワ アリス
出版者 メディアファクトリー
出版年月 2008.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可901//0117349795

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

有栖川 有栖 安井 俊夫
2008
901.3 901.3
推理小説

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009910194171
書誌種別 図書
著者名 有栖川 有栖/著
著者名ヨミ アリスガワ アリス
安井 俊夫/著
出版者 メディアファクトリー
出版年月 2008.11
ページ数 181p
大きさ 19cm
ISBN 4-8401-2606-9
分類記号(9版) 901.3
分類記号(10版) 901.3
資料名 密室入門! (ナレッジエンタ読本)
資料名ヨミ ミッシツ ニュウモン
叢書名 ナレッジエンタ読本
叢書名巻次 14
内容紹介 密室とはどういうものか? 密室を実際に作ることはできるのか? 古今東西の作品を例に、論理と建築の両面から、密室の仕組みとその謎に挑む。ミステリが200パーセント楽しくなる一冊!
著者紹介 1959年大阪府生まれ。「マレー鉄道の謎」で日本推理作家協会賞、「女王国の城」で本格ミステリ大賞受賞。

(他の紹介)内容紹介 「密室」は、ミステリ作品には欠かせない魅惑的なアイテムだ。この「人間が出入りできなかったであろう部屋」で行われる不可能犯罪について、本格ミステリの第一人者である有栖川有栖と、ミステリをこよなく愛する一級建築士・安井俊夫が、タッグを組んで立ち向かう。密室とはどういうものか?密室を実際に作ることはできるのか?古今東西の作品を例に、論理と建築の両面から、密室の仕組みとその謎に挑む。ミステリが200パーセント楽しくなる一冊。
(他の紹介)目次 第1章 密室とはいかなるものか
第2章 密室の分類
第3章 密室を建築から考える
第4章 作家が知りたい建築事情
第5章 ミステリと建築の密接な関係
第6章 密室の未来
(他の紹介)著者紹介 有栖川 有栖
 1959年大阪府生まれ。小学4年生で推理小説の面白さを知り、5年生で創作をはじめる。1989年『月光ゲーム』でデビュー。03年『マレー鉄道の謎』で第56回日本推理作家協会賞受賞。08年、『女王国の城』で第8回本格ミステリ大賞受賞。本格ミステリの第一人者として、数多くの「密室」を読者に届け続け、09年1月20日、作家生活20周年を迎える。綾辻行人と共にドラマ『安楽椅子探偵』シリーズの原案を担当。有栖川有栖・創作塾の塾長を務めるなど、その活動は多岐に渡る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
安井 俊夫
 1960年香川県生まれ。80年より、建築事務所にて13年間勤務。一級建築士の資格を取得し、大小さまざまな設計に携わる。93年に独立、神奈川県小田原市に「空間デザイン室」天工舎(一級建築事務所)を設立。住宅を中心とした設計活動に奔走する。06年、ミステリに登場する不思議な建物を建築図面にした『犯行現場の作り方』(メディアファクトリー)を出版。第60回日本推理作家協会賞「評論その他の部門」にノミネートされる。HP「建築探偵舎」を運営中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。