蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
形とくらしの雑草図鑑 (野外観察ハンドブック)
|
著者名 |
岩瀬 徹/著
|
著者名ヨミ |
イワセ トオル |
出版者 |
全国農村教育協会
|
出版年月 |
2007.10 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
東 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 470// | 1910036654 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009910085338 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
岩瀬 徹/著
|
著者名ヨミ |
イワセ トオル |
出版者 |
全国農村教育協会
|
出版年月 |
2007.10 |
ページ数 |
223p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-88137-135-0 |
分類記号(9版) |
470.38 |
分類記号(10版) |
470.38 |
資料名 |
形とくらしの雑草図鑑 (野外観察ハンドブック) |
資料名ヨミ |
カタチ ト クラシ ノ ザッソウ ズカン |
叢書名 |
野外観察ハンドブック |
副書名 |
見分ける、身近な280種 |
副書名ヨミ |
ミワケル ミジカ ナ ニヒャクハチジッシュ |
内容紹介 |
街なか、人里、畑の周辺など身近なところで見られる雑草約280種と野草を紹介。種ごとに全体の形、茎や葉、花や果実、群生する様子などの写真を掲載。特徴的な部分はクローズアップし、詳しい構造を解説する。 |
著者紹介 |
1928年千葉県生まれ。元千葉県立千葉高等学校教諭。自然観察大学学長。著書に「植物の生活型の話」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
「俳句界のプリンス」が厳選した名句ベスト一〇〇、ここに発表。 |
(他の紹介)目次 |
柿くへば鐘が鳴るなり法隆寺―正岡子規 十六夜はわづかに闇の初哉―芭蕉 菊つくり得たれば人の初老かな―幸田露伴 松茸や都にちかき山の形―惟然 雁や残るものみな美しき―石田波郷 灰汁桶の雫やみけりきりぎりす―凡兆 秋の暮大魚の骨を海が引く―西東三鬼 凩の果はありけり海の音―言水 生きものに眠るあはれや龍の玉―岡本眸 憂きことを海月に語る海鼠哉―召波〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
長谷川 櫂 俳人。1954年(昭和29年)2月、熊本県生まれ。東京大学法学部を卒業後、読売新聞記者を経て創作活動に専念。俳句結社「古志」主宰。「季語と歳時記の会」代表。東海大学特任教授。「朝日俳壇」及び「NHK俳句」選者。読売新聞朝刊コラム「四季」連載中。句集『虚空』(花神社)で第54回読売文学賞、評論集『俳句の宇宙』(花神社)で第12回サントリー学芸賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ