検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

古事記・日本書紀 2(日本文学研究資料叢書)

著者名 日本文学研究資料刊行会/編
著者名ヨミ ニホン ブンガク ケンキュウ シリョウ カンコウカイ
出版者 有精堂
出版年月 1979


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般書庫在庫 帯出可913/12/20110049731

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
数学者

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006010007746
書誌種別 図書
著者名 日本文学研究資料刊行会/編
著者名ヨミ ニホン ブンガク ケンキュウ シリョウ カンコウカイ
出版者 有精堂
出版年月 1979
ページ数 319p
大きさ 22cm
分類記号(9版) 913.2
分類記号(10版) 913.2
資料名 古事記・日本書紀 2(日本文学研究資料叢書)
資料名ヨミ コジキ ニホン ショキ
叢書名 日本文学研究資料叢書
巻号 2

(他の紹介)内容紹介 ふつうは物理学者として知られているニュートン、哲学という学問をやったといわれるデカルト。四人の数学者の伝記。
(他の紹介)目次 ユークリッド(伝記のない人の伝記
ユークリッドの顔 ほか)
デカルト(デカンショ
朝寝坊のルネ ほか)
ニュートン(ニュートンのリンゴと、コロンブスのたまご
クリスマスに生まれた子ども ほか)
関孝和(ヨーロッパの数学と日本の数学
和算と芸の修行 ほか)


目次


内容細目

1 「役に立たない」科学が役に立つ   21-52
初田 哲男/述
2 すべては好奇心から始まる   “ごみ溜め”から生まれたノーベル賞   53-69
大隅 良典/述
3 科学はいつから「役に立つ/立たない」を語り出したのか   71-95
隠岐 さや香/述
4 「選択と集中」は何をもたらしたのか   99-120
5 研究者にとって「アウトリーチ活動」とは何か   121-136
6 好奇心を殺さないための「これからの基礎研究」   137-180
7 科学と技術が、幸福な「共進化」をとげるための実践   182-191
初田 哲男/著
8 個人を投資の対象にしない、人間的な科学のために   192-201
大隅 良典/著
9 人文社会科学は「役に立つ」ほど危うくなる   202-209
隠岐 さや香/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。