蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
はじめての夏とキセキのたまご (ノベルズ・エクスプレス)
|
著者名 |
麻生 かづこ/作
|
著者名ヨミ |
アソウ カズコ |
出版者 |
ポプラ社
|
出版年月 |
2021.6 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
こども | 図書児童 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | 913/ハ/ | 1420942474 |
○ |
2 |
永明 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 913/ハ/ | 2020028672 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
わたしのとなりのヒロトくん
くすのき しげの…
キミの一歩アメリカ : 自由の女神…
小手鞠 るい/文…
キミの一歩イタリア : 夢につなが…
佐藤 まどか/文…
キミの一歩マレーシア : 幸せじゃ…
野本 響子/作,…
きさらぎさんちは今日もお天気
古都 こいと/作…
ジョイフルジョブ! : 美容師仁の…
斉藤 洋/作,酒…
誰も知らないのら猫クロの小さな一生
なりゆき わかこ…
いちごりら
麻生 かづこ/作…
サーファーガール : かがやく波に…
麻生 かづこ/作…
グリーンデイズ
高田 由紀子/作…
ロボットのたまごをひろったら
奈雅月 ありす/…
あみあみあみちゃん
麻生 かづこ/作…
ふしぎなフーセンガム
麻生 かづこ/作…
子ぎつねと音のなる石
くすのき しげの…
チーム紫式部!
楠木 誠一郎/作…
ドロップイン!
あさだ りん/作…
ぼくらは少年鑑定団!鑑定ファイル2
くすのき しげの…
鈴の送り神修行ダイアリー
山下 雅洋/作,…
ぼくたちのいばしょ : 亀島小多国…
蒔田 浩平/作,…
ロボットは泣くのか? : おはなし…
佐藤 まどか/作…
探偵VS怪盗謎解き推理バトル2
桐谷 直/著,酒…
手で見るぼくの世界は
樫崎 茜/作,酒…
ニャンの日にまいります!
木内 南緒/作,…
一撃をねらえ!
あさだ りん/作…
ぼくらは少年鑑定…[鑑定ファイル1]
くすのき しげの…
探偵VS怪盗謎解き推理バトル[1]
桐谷 直/著,酒…
レッツキャンプ
いとう みく/作…
青く塗りつぶせ
阿部 夏丸/作,…
ひかる石のおはなし
小手鞠 るい/作…
およぐ!
麻生 かづこ/作…
サード・プレイス
ささき あり/作…
イイズナくんは今日も、
櫻 いいよ/著,…
パパのはなよめさん
麻生 かづこ/作…
てのひらに未来
工藤 純子/作,…
かみさまにあいたい
当原 珠樹/作,…
わたしの苦手なあの子
朝比奈 蓉子/作…
小学校がなくなる!
麻生 かづこ/作…
亡霊クラブ怪の教室[3]
麻生 かづこ/作…
亡霊クラブ怪の教室[2]
麻生 かづこ/作…
ハセイルカのハルカが泳いだ日
麻生 かづこ/作…
亡霊クラブ怪の教室[1]
麻生 かづこ/作…
天までひびけ!ドンドコ太鼓
麻生 かづこ/作…
うふふ森のあららちゃん
麻生 かづこ/作…
あしたははれ曜日! : ワカナ×ミ…
麻生 かづこ/作…
ダンゴムシの親子 : まるちゃん、…
新開 孝/写真,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916949762 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
麻生 かづこ/作
|
著者名ヨミ |
アソウ カズコ |
|
酒井 以/絵 |
出版者 |
ポプラ社
|
出版年月 |
2021.6 |
ページ数 |
229p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-591-17035-9 |
分類記号(9版) |
913.6 |
分類記号(10版) |
913.6 |
資料名 |
はじめての夏とキセキのたまご (ノベルズ・エクスプレス) |
資料名ヨミ |
ハジメテ ノ ナツ ト キセキ ノ タマゴ |
叢書名 |
ノベルズ・エクスプレス |
叢書名巻次 |
51 |
内容紹介 |
都会から田舎へ引っ越して、不安だらけだった5年生の世夏。しかし、空き地にいたふたりの男の子に、勇気を出して声をかけたことで、世夏の日常が変わり…。ひとりの少女が引っ越し先で迎える“はじめての夏”の物語。 |
著者紹介 |
大阪府生まれ。日本児童文学者協会会員。作品に「パパのはなよめさん」「小学校がなくなる!」「ハセイルカのハルカが泳いだ日」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
蛇と猪。なぜ山の神はふたつの異なる神格を持つのか?日本古来の社の祭神の起源は、祖霊としての蛇神であった。六〜七世紀、中国から将来された易・五行による新な神々が、原始蛇信仰の神々と混淆し、山の神は複雑な相貌をもつようになる。神島の「ゲーターサイ」、熊野・八木山の「笑い祭り」、御田神社の「烏喰神事」などの祭りや習俗を渉猟し、山の神にこめられた意味を読み解く。 |
(他の紹介)目次 |
序章(倭建命伝承と日本古代信仰―祖霊の力と女の力 山の神の神格 山の神の分類) 第1章 蛇と山の神(世界の原始蛇信仰 日本の原始蛇信仰 見立ての信仰 蛇の古名 日本創世神話と山の神 スサノヲ神話と山の神―足名椎・手名椎・櫛名田姫・八俣遠呂智の推理 蛇を秘める細小の神々 産の神としての山の神) 第2章 亥(猪)と山の神(山の神の分類 易・五行における亥(猪) 正倉院御物石版彫刻の戌・亥(犬・猪) 陰陽五行思想の概要 「亥」の全体像とその分類表―各「亥」の再構成 山の神の本質) 第3章 山の神祭りとその周辺(カラス祭り 陰陽五行と迎春呪術 神島の「ゲーターサイ」) |
(他の紹介)著者紹介 |
吉野 裕子 1916年東京生まれ。旧姓赤池。女子学習院、津田塾大各卒。学習院女子短期大学講師。1977年、東京教育大学より文学博士の学位を授与される。2008年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ