蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
桂萱 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 728// | 0410616403 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916644822 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
全国書道普及協会/編著
|
著者名ヨミ |
ゼンコク ショドウ フキュウ キョウカイ |
|
田中 研彩/監修 |
出版者 |
秀作社出版
|
出版年月 |
2018.1 |
ページ数 |
84p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-88265-602-9 |
分類記号(9版) |
728.7 |
分類記号(10版) |
728.7 |
資料名 |
必携書画の落款 |
資料名ヨミ |
ヒッケイ ショガ ノ ラッカン |
副書名 |
入門から100作例 |
副書名ヨミ |
ニュウモン カラ ヒャク サクレイ |
内容紹介 |
落款も書画の内、落款を見れば作者の人柄が判る。落款の基礎知識と印の押し方、落款を入れる位置、署名、付加語、堂号の書体・大きさ、印の書体・形・大きさなどを、歴代能書家・画家の作品を多数取り上げて解説する。 |
(他の紹介)目次 |
序章 なぜ「みんなの牛乳」ができたか 1章 ねじ曲げられた日本の牛乳(消えては現れる「牛乳は日本人には合わない」説 「みんなの牛乳」を育てて 本物の牛乳をこれからも ほか) 2章 ノンホモ・パス牛乳を飲もう(ラクトフェリンの効果とノンホモの選択 ホモジナイズとアレルギー 牛乳たんぱく質の消化のされ方 ほか) 3章 本物の牛乳の姿を求めて(牛乳を語る日本の専門家の理解は、この程度 牛乳のにおいの違い―UHT乳と生乳、パス乳 ごまかし加熱が始まったきっかけ ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
小寺 とき 1934年栃木県小山市生まれ、千葉大学卒業、4男1女の母。10,000坪の農場「青空農園」を開き、無農薬・無化学肥料の農産物自給。消費者団体「グループ青空」代表。「みんなの牛乳勉強会」創設代表者。農場でとれた農産物は「ミルクランド東京」で提供(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ