検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

時のむすめ (スピカの創作文学)

著者名 芝田 勝茂/作
著者名ヨミ シバタ カツモ
出版者 教育画劇
出版年月 1993.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 こども図書児童こども庫1在庫 帯出可913/ト/1520163450

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1943
1943
384.7 384.7
性-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009310028483
書誌種別 図書
著者名 芝田 勝茂/作
著者名ヨミ シバタ カツモ
牧野 鈴子/絵
出版者 教育画劇
出版年月 1993.9
ページ数 118p
大きさ 22cm
ISBN 4-87692-061-3
分類記号(9版) 913
分類記号(10版) 913
資料名 時のむすめ (スピカの創作文学)
資料名ヨミ トキ ノ ムスメ
叢書名 スピカの創作文学
叢書名巻次 9
内容紹介 大きなブナの木の下で一人の少女が目をさましました。その少女は千年に一度やって来る『時のむすめ』でした。少女は彦星と花伝という名の兄妹に出会い、二人のために石の都に出かけて行き、石びと達に美しい森をとりもどしてあげました。
著者紹介 1949年石川県生まれ。十数年間、子供達のサマーキャンプを企画、実行してきた体験により作品が生まれている。作品に「虹へのさすらいの旅」(児童文芸新人賞)など。

(他の紹介)内容紹介 長く絶対の証だと信じられてきた処女膜の有無も、「処女か否か」を決定づける証拠とはならない。「初体験」がアナルセックスの場合、それを「処女喪失」と言えるのか?西洋文化において処女は、科学的根拠のないまま、「純潔の証」「身体への害毒」「富の象徴」など様々に語られ定義づけられてきた。時代の倫理と欲望に振り回された「処女イメージ」とその歴史。
(他の紹介)目次 第1章 処女とは?(医学的視点)(処女膜は処女膜じゃない?
処女性の印
処女性は体に毒?
ヴァージン・ビジネス)
第2章 世界の救済(キリスト教的視点)(肉体と魂
処女と妻
宗教改革と処女性
純潔の熱望)
第3章 処女の多義性(文学的視点)(はじまり
ペンとページ
処女性をいかに読むか
処女喪失
独立した処女たち
不自然・時代遅れ
異様な処女性
エンディング)
第4章 公益に対立する処女性(政治的視点)(君主と処女性
処女のテリトリー
市場における処女性
女性の公的地位)
第5章 処女性の未来(結論にかえて)(性政策
純潔の教え
アメリカの性教育
禁欲主義の未来)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。