蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 郷土資料室 | 在庫 | 禁帯出 | K470/11/21 | 0112293105 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009210001950 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
樋口 康雄/編
|
著者名ヨミ |
ヒグチ ヤスオ |
|
岸 順三/編 |
出版者 |
前橋 前橋山草会
|
出版年月 |
1992 |
ページ数 |
52P |
大きさ |
27 |
分類記号(9版) |
K470 |
分類記号(10版) |
K470 |
資料名 |
植物散歩 21 |
資料名ヨミ |
シヨクブツ サンポ |
(他の紹介)内容紹介 |
山形県庄内地方で栽培され、農家のお母さんたちによって選抜、育成されてきたダダチャマメ(白山ダダチャ)。そのすぐれた味と健康機能性の秘密を明らかにするとともに、よりおいしく、上手に育てるための栽培ポイントを紹介。家庭菜園でも、鉢栽培でもつくれる。―初めてのダダチャマメ解説書。 |
(他の紹介)目次 |
序章 ダダチャマメ栽培の魅力(ダダチャマメとは 食べておいしく、健康になる ほか) 第1章 ダダチャマメのおいしさの秘密(黄色味がかった二粒莢 糖含量がダントツに多い ほか) 第2章 ダダチャマメ栽培の実際(水田転換畑との相性がよい 水田条件を活かす良質多収のポイント ほか) 第3章 ダダチャマメ系品種と自家育種(品種の広がりと類縁関係 新ダダチャマメ品種の育成 ほか) 第4章 売り方とおいしい調理・加工の工夫(直売所、インターネットで人気 ダダチャマメの加工と利用の工夫) |
(他の紹介)著者紹介 |
阿部 利徳 1948年、山形県東根市生まれ。1982年、山形大学大学院農学研究科修士課程了。1986年、学位取得(農学博士、名古屋大学)。朝日工業(株)生物工学研究所を経て、1988年山形大学農学部助教授、2002年から同教授(植物遺伝育種学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ