蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
ぼくと戦争の物語 (ものがたりの庭)
|
著者名 |
漆原 智良/作
|
著者名ヨミ |
ウルシバラ トモヨシ |
出版者 |
フレーベル館
|
出版年月 |
2014.7 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
上川淵 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 913/ボ/ | 0320484801 |
○ |
2 |
桂萱 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 913/ボ/ | 0420400731 |
○ |
3 |
南橘 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 913/ボ/ | 0720398643 |
○ |
4 |
粕川 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 913/ボ/ | 1220232159 |
○ |
5 |
こども | 図書児童 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | 913/ボ/ | 1420610030 |
○ |
6 |
宮城 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 913/ボ/ | 1620117463 |
○ |
7 |
富士見 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 913/ボ/ | 1720180056 |
○ |
8 |
東 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 913/ボ/ | 1920086947 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
こどもが学べる地球の歴史とふしぎな…
泉 賢太郎/著,…
古生物がもっと知りたくなる化石の話…
木村 由莉/著
世界を掘りつくせ! : 人類の歴史…
アレクサンドラ・…
おせっかいな化石案内 : 見えない…
芝原 暁彦/著
化石に眠るDNA : 絶滅動物は復…
更科 功/著
日本産化石図鑑 : 採集と標本の作…
大八木 和久/著
ニッポンの氷河時代 : 見るだけで…
大阪市立自然史博…
恐竜がもっと好きになる化石の話 :…
木村 由莉/著
みんなが知りたい!化石のすべて :…
「化石のすべて」…
世界を変えた50の植物化石
ポール・ケンリッ…
化石のきほん : やさしいイラスト…
泉 賢太郎/著,…
まぼろしのくびながりゅう
たかし よいち/…
恐竜の町で見つけたこと : おはな…
松原 秀行/作,…
化石図鑑
デヴィッド・J.…
生きねばや : 評伝村越化石
荒波 力/著
化石のよぶ声がきこえる : 天才恐…
ヘレイン・ベッカ…
きょうりゅうなぞのはかば
たかし よいち/…
山火事と地球の進化
アンドルー・C.…
きょうりゅうのたまごをさがせ
たかし よいち/…
化石が語るサルの進化・ヒトの誕生 …
高井 正成/著,…
化石の復元、承ります。 : 古生物…
木村 由莉/監修
岩石・鉱物・化石
萩谷 宏/指導・…
こうして絶滅種復活は現実になる :…
エリザベス・D.…
こっそり楽しむうんこ化石の世界 :…
土屋 健/著,ロ…
恋する化石 : 「男」と「女」の古…
土屋 健/著,ツ…
恐竜学者は止まらない! : 読み解…
田中 康平/著
生きている化石図鑑 : すばらしき…
土屋 健/著,芝…
ウンチ化石学入門
泉 賢太郎/著
図説化石の文化史 : 神話、装身具…
ケン・マクナマラ…
化石ドラマチック
土屋 健/著,芝…
世界の鉱物・岩石・化石・貝・大図鑑
ダン・グリーン/…
光る化石 : 美しい石になった古生…
土屋 香/著,土…
ヘンなかたちの化石 : これ恐竜・…
土屋 健/著,藤…
恐竜まみれ : 発掘現場は今日も命…
小林 快次/著
化石ハンター : 恐竜少年じゃなか…
小林 快次/著
岩石・鉱物・化石
岩石・宝石ビジュアル図鑑 : 理科…
産業技術総合研究…
帰ってきた!日本全国化石採集の旅 …
大八木 和久/著
フタバスズキリュウもうひとつの物語
佐藤 たまき/著
化石になりたい : よくわかる化石…
土屋 健/著,前…
世界を変えた100の化石
ポール・D.テイ…
空想化石はくぶつかん
森 洋子/作
化石が語る生命の歴史[3]
ドナルド・R.プ…
化石が語る生命の歴史[2]
ドナルド・R.プ…
化石が語る生命の歴史[1]
ドナルド・R.プ…
生痕化石からわかる古生物のリアルな…
泉 賢太郎/著
フタバスズキリュウ : 日本の海に…
たかし よいち/…
生きた化石摩訶ふしぎ図鑑
北村 雄一/絵と…
化石の植物学 : 時空を旅する自然…
西田 治文/著
ムシの考古学続
森 勇一/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916280607 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
漆原 智良/作
|
著者名ヨミ |
ウルシバラ トモヨシ |
|
山中 桃子/絵 |
出版者 |
フレーベル館
|
出版年月 |
2014.7 |
ページ数 |
135p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-577-04250-2 |
分類記号(9版) |
913.6 |
分類記号(10版) |
913.6 |
資料名 |
ぼくと戦争の物語 (ものがたりの庭) |
資料名ヨミ |
ボク ト センソウ ノ モノガタリ |
叢書名 |
ものがたりの庭 |
内容紹介 |
東京・浅草にうまれそだった少年、心平。友だちと毎日楽しくすごしていたが、戦争が激しくなった昭和19年、福島に疎開することになり…。戦災孤児となった漆原智良が描く、戦争があったあのころ。 |
著者紹介 |
1934年東京生まれ。児童文学作家、教育評論家。日本児童文芸家協会顧問。東京都の公立小・中学校で勤務後、退職し著述活動に入る。第45回児童文化功労賞受賞。著書に「東京の赤い雪」他。 |
(他の紹介)内容紹介 |
1968年、いわき市の鈴木直さんから国立科学博物館に手紙が届いた。複数の骨の化石を採集したという。現地へ向かった二人の研究員が発掘した化石は、フタバスズキリュウとよばれ親しまれてきた。以来38年―。このクビナガリュウの学名が決まった。フタバサウルス・スズキイ。当初考えられたとおり、新属新種だった。本書は、日本初のクビナガリュウ発掘、復原、そして種の同定までの軌跡をたどる。 |
(他の紹介)目次 |
プロローグ 一通の手紙 第1章 第一次発掘、始まる 第2章 第二次発掘、そして一般公開へ 第3章 フタバスズキリュウの骨格復原への道 第4章 フタバスズキリュウはどんな生き物だったか 第5章 ネッシー、ニューネッシー、シーラカンス 第6章 日本でみつかった恐竜たち エピローグ フタバスズキリュウからフタバサウルス・スズキイへ |
(他の紹介)著者紹介 |
長谷川 善和 1930年長野県生まれ。55年横浜国立大学学芸学部卒業。国立科学博物館研究員、横浜国立大学教育学部教授を経て、現在、群馬県立自然史博物館館長。理学博士。専門は古脊椎動物学(ナウマン象、恐竜、ペンギンもどきなど)。これまでに採集・発掘した15,000点を超える化石は「長谷川コレクション」としても知られ、博物館で展示された(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ