検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

大手拓次/佐藤惣之助 (近代浪漫派文庫)

著者名 大手 拓次/著
著者名ヨミ オオテ タクジ
出版者 新学社
出版年月 2006.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般郷土資料室在庫 禁帯出K915.6/615/0117132241 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
953.7 953.7

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009915565296
書誌種別 図書
著者名 長倉 洋海/著
著者名ヨミ ナガクラ ヒロミ
出版者 偕成社
出版年月 2011.7
ページ数 [64p]
大きさ 27cm
ISBN 4-03-016490-1
分類記号(9版) 748
分類記号(10版) 748
資料名 南の島 
資料名ヨミ ミナミ ノ シマ
副書名 カピンガマランギ
副書名ヨミ カピンガマランギ
内容紹介 赤道直下、周囲1キロの小さな島・カピンガマランギ。地球温暖化の影響を受けながらも、島を愛し、日々の生活を愛する島民の表情を色彩豊かに伝える写真集。
著者紹介 1952年北海道生まれ。通信社勤務を経て、フリーの写真家となる。「マスード」で土門拳賞、「サルバドル」で日本ジャーナリスト会議奨励賞を受賞。ほかの著書に「マスードの戦い」など。

(他の紹介)内容紹介 文明から取り残された小さな町ファラゴ。孤独な野生児ホーマーは、この町に暮らす「心やさしき人々」に導かれ、運命の旅路を歩みはじめる―「高校生が選ぶゴンクール賞」及び「マルグリット・ピュル=ドゥマンジュ賞」受賞作。
(他の紹介)著者紹介 アペリ,ヤン
 1972年、フランス人の父親とアメリカ人の母親とのあいだに生まれる。1997年、25歳のときに『誰何』(Qui vive,Minuit)でデビュー。2000年、三作目にあたる『ディアボルス・イン・ムジカ』(Diabolus in Musica,Grasset)でメディシス賞を受賞する。2003年には『ファラゴ』で、高校生が選ぶゴンクール賞、およびマルグリット・ピュル=ドゥマンジュ賞を受賞。このほか戯曲や、オペラの台本、映画のシナリオなどの執筆も手がけている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大浦 康介
 1951年生まれ。京都大学人文科学研究所教授。専門は文学・表象理論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。