検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

北アルプス夜話 

著者名 長沢 武/著
著者名ヨミ ナガサワ タケシ
出版者 長崎出版
出版年月 2008.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 元総社図書一般分館開架在庫 帯出可291//1310077936

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
291.52 291.52
北アルプス

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009910110901
書誌種別 図書
著者名 長沢 武/著
著者名ヨミ ナガサワ タケシ
出版者 長崎出版
出版年月 2008.1
ページ数 286p
大きさ 19cm
ISBN 4-86095-242-6
分類記号(9版) 291.52
分類記号(10版) 291.52
資料名 北アルプス夜話 
資料名ヨミ キタアルプス ヤワ
内容紹介 登山家、写真家、植物学者など、山を愛する全ての人が興味を持ち、憧れる話を収録。アルプスの裏の世界も満載。アルプスを誰よりも愛する著者の代表作を復刊。
著者紹介 昭和6年長野県生まれ。大町山岳博物館調査員。山村民俗の会会員、白馬村文化財保護委員、白馬村役場勤務。白馬山麓佐野坂スキー場で妻と民宿を経営している。著書に「白馬・後立山連峰」など。

(他の紹介)内容紹介 登山家、写真家、植物学者など、山を愛する全ての人が興味を持ち、憧れる話を収録。アルプスの裏の世界も満載。
(他の紹介)目次 北アルプスに生きた人たち―裏から見た登山史序章
名山今昔
白馬岳最初の近代登山者―窪田畔夫と渡辺敏
山菜記
迎春花
雪形考
山の花と伝説
佐々成政と雪のアルプス越え
カモシカ物語
北ア山中に埋蔵する黄金の壷伝説
北アルプス埋蔵金探索紀
信府統記と他境順廻り歌
梓川哀話
雪倉銀山物語
消えた魚サケ・マス物語
雪国こ小話
翡翠異聞
(他の紹介)著者紹介 長沢 武
 昭和6年、長野県白馬村に生まれる。大町中時代から信州大学教育学部羽田健三理博に師事し、大町山岳博物館建設以来、同館調査員として現在に至る。山村民俗の会々員、白馬村文化財保護委員、白馬村役場勤務、白馬山麓佐野坂スキー場で妻と民宿を経営している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。