検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

イランを知るための65章 (エリア・スタディーズ)

著者名 岡田 恵美子/編著
著者名ヨミ オカダ エミコ
出版者 明石書店
出版年月 2004.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可302//0116903709

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1979
910.26 910.26
文学地理-日本 温泉

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810451678
書誌種別 図書
著者名 岡田 恵美子/編著
著者名ヨミ オカダ エミコ
北原 圭一/編著
鈴木 珠里/編著
出版者 明石書店
出版年月 2004.9
ページ数 392p
大きさ 19cm
ISBN 4-7503-1980-5
分類記号(9版) 302.272
分類記号(10版) 302.272
資料名 イランを知るための65章 (エリア・スタディーズ)
資料名ヨミ イラン オ シル タメ ノ ロクジュウゴショウ
叢書名 エリア・スタディーズ
内容紹介 「イラン」と言って日本人の思い浮かべるものは何だろうか? 2500年の歴史と文化を縦軸に、日本の4.5倍もの大地に住む人びとの生活を横軸にして、イランの概略を紹介する。
著者紹介 1932年生まれ。テヘラン大学文学部博士課程修了。日本イラン文化交流協会会長。

(他の紹介)内容紹介 幸田露伴が問い、川端康成が追究した「温泉文学」とは何か?夏目漱石、宮澤賢治、志賀直哉…名作には、なぜか温泉地が欠かせない。立ちのぼる湯煙の中に、情愛と別離、偏執と宿意、土俗と自然、生命と無常がにじむ。本をたずさえ、汽車を乗り継ぎ、名湯に首までつかりながら、文豪たちの創作の源泉をさぐる異色の紀行評論。
(他の紹介)目次 第1章 尾崎紅葉『金色夜叉』―熱海(静岡)
第2章 川端康成『雪国』―越後湯沢(新潟)
第3章 松本清張『天城越え』―湯ヶ島(静岡)、川端康成『伊豆の踊子』―湯ヶ野(静岡)
第4章 宮澤賢治『銀河鉄道の夜』―花巻(岩手)
第5章 夏目漱石『満韓ところどころ』―熊岳城・湯崗子(中国)
第6章 志賀直哉『城の崎にて』―城崎(兵庫)
第7章 藤原審爾『秋津温泉』―奥津(岡山)
第8章 中里介山『大菩薩峠』―龍神(和歌山)、白骨(長野)
第9章 坂口安吾『黒谷村』―松之山(新潟)
第10章 つげ義春『ゲンセンカン主人』―湯宿(群馬)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。