検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

古代史謎解き紀行 5

著者名 関 裕二/著
著者名ヨミ セキ ユウジ
出版者 ポプラ社
出版年月 2007.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可210.3//0117251025

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

関 裕二
2007
210.3 210.3
日本-歴史-古代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009910101281
書誌種別 図書
著者名 関 裕二/著
著者名ヨミ セキ ユウジ
出版者 ポプラ社
出版年月 2007.12
ページ数 246p
大きさ 19cm
ISBN 4-591-10035-6
分類記号(9版) 210.3
分類記号(10版) 210.3
資料名 古代史謎解き紀行 5
資料名ヨミ コダイシ ナゾトキ キコウ
巻号 5
各巻書名 関東・東京編
各巻書名ヨミ カントウ トウキョウヘン
内容紹介 天皇家を生み出したのは東国だった? 古墳時代のヤマトを裏側から動かした「東」の実力とは? 知られざる関東の古代史に迫る。古代日本の謎を雄大なスケールで描く歴史紀行、第5弾。
著者紹介 1959年千葉県生まれ。歴史作家。著書に「海峡を往還する神々」「おとぎ話に隠された日本のはじまり」「「天皇家」誕生の謎」など。

(他の紹介)内容紹介 天皇家を生み出したのは東国だった!?古墳時代のヤマトを裏側から動かした「東」の実力とは?大好評の歴史紀行シリーズ、第5弾。天皇系図付き。
(他の紹介)目次 第1章 古墳王国群馬の実力(関東に眠っていた古代史の謎
すでに五世紀、東は西を追い抜いていた? ほか)
第2章 関東の出雲の謎(小生の氏神は出雲神
東京都府中市を選んだわけ ほか)
第3章 東京古代史散歩(千葉県柏市の発展理由
板橋の下町世界 ほか)
第4章 ヤマトタケルと東国(ヤマトタケルは実像を抹殺された英雄
一寸法師とそっくりなヤマトタケル ほか)
第5章 雄略天皇と東国(なぜ関東は五世紀後半に西を追い抜くのか
東アジアに名を売った雄略天皇 ほか)
第6章 武の王家と関東の秘密(栃木と茨城の県民性
朝廷に利用された関東の民 ほか)
(他の紹介)著者紹介 関 裕二
 1959年千葉県柏市生まれ。歴史作家。若年より仏教美術に魅せられ、足繁く奈良に通い、古代史研究を始める。大胆な推理と鋭い洞察に満ちた書籍を数多く発表している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。