蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
ぼくの家(うち)は「世界遺産」 (地球のカタチ)
|
著者名 |
小松 義夫/著
|
著者名ヨミ |
コマツ ヨシオ |
出版者 |
白水社
|
出版年月 |
2007.11 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 383// | 0117246835 |
○ |
2 |
城南 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 383// | 0810279521 |
○ |
3 |
こども | 図書児童 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | 383//YA | 1410017451 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009910092742 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
小松 義夫/著
|
著者名ヨミ |
コマツ ヨシオ |
出版者 |
白水社
|
出版年月 |
2007.11 |
ページ数 |
174p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-560-03172-8 |
分類記号(9版) |
383.9 |
分類記号(10版) |
383.9 |
資料名 |
ぼくの家(うち)は「世界遺産」 (地球のカタチ) |
資料名ヨミ |
ボク ノ ウチ ワ セカイ イサン |
叢書名 |
地球のカタチ |
内容紹介 |
地球上にはさまざまな家がある。家は、そこに生きる人々の暮らしを表わしている。楕円形の家、森に浮かぶ大きな家、移動する家…。写真家として世界中の民家を訪ねる著者が語る、「人を包むかたち」を感じるための一冊。 |
著者紹介 |
1945年生まれ。東京綜合写真学校に学ぶ。世界各国で人の暮らしを取材。ヒマラヤK2の登山にも同行し、ドキュメンタリー番組の制作に参加した。著書に「世界の不思議な家を訪ねて」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
地球上にはさまざまな家がある。家は、そこに生きる人々の暮らしを表わしている。写真家として世界中の民家を訪ねる著者が語る「人を包むかたち」を感じるための一冊。 |
(他の紹介)目次 |
1 楕円形の家 2 森に浮かぶ大きな家 3 壁のない家 4 壁絵のある家 5 泥の厚い壁 6 曲がったことが好き 7 移動する家 8 泥の空間 9 目がある家 10 ワラの家 |
(他の紹介)著者紹介 |
小松 義夫 1945年生まれ。東京綜合写真学校に学ぶ。1年間スタジオカメラマン勤務を経て、南米・東欧を皮切りに世界各国で人の暮らしを中心に取材を続けている。81年にはヒマラヤK2の登山隊にカメラマンとして同行し、ドキュメンタリー番組「K2西壁苦闘の60日」制作に参加。カレンダー「世界のおもしろ住宅」(松下電工)の制作を約20年続けた。現在でも多くの時間を海外取材に費やす(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ