検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

十代の自殺の危険 

著者名 シェリル・A.キング/著
著者名ヨミ キング C.A.
出版者 金剛出版
出版年月 2016.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 教育プラザ図書一般分館開架在庫 帯出可371//0910477298
2 図書一般分館開架在庫 帯出可371//1910211703

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
930.278 930.278

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916433306
書誌種別 図書
著者名 シェリル・A.キング/著
著者名ヨミ キング C.A.
シンシア・E.フォスター/著
ケリー・M.ロガルスキー/著
出版者 金剛出版
出版年月 2016.1
ページ数 266p
大きさ 19cm
ISBN 4-7724-1466-1
分類記号(9版) 371.42
分類記号(10版) 371.42
資料名 十代の自殺の危険 
資料名ヨミ ジュウダイ ノ ジサツ ノ キケン
副書名 臨床家のためのスクリーニング、評価、予防のガイド
副書名ヨミ リンショウカ ノ タメ ノ スクリーニング ヒョウカ ヨボウ ノ ガイド
内容紹介 自殺の危険の高い十代の若者についてのスクリーニング、アセスメント、管理に関する長年にわたる臨床経験、コンサルテーションなどを集大成した、臨床家のためのガイドブック。自殺リスク・チェックリスト等の付録つき。
著者紹介 ミシガン大学精神科・心理学科教授。同大学において若者のうつ病と自殺予防に関する研究計画部長および人間適応研究所の所長。

(他の紹介)内容紹介 世界中で愛されるロングセラー『チョコレート工場の秘密』を生んだ作家ロアルド・ダールの伝記。
(他の紹介)目次 第1章 文才あふれる戦闘機乗り
第2章 ボーイ
第3章 「フィクションだって書けるんだ」
第4章 大人のために書く
第5章 人生の試練
第6章 子どもの心を動かして
第7章 庭の物書き小屋で
第8章 ゆかいなくすくす笑い
(他の紹介)著者紹介 シールズ,チャールズ・J.
 アメリカのイリノイ大学で、英語学の学士号とアメリカ史の修士号を取得したのち、高校の国語(英語のこと)の教師になる。妻とともにアメリカのヴァージニア州で暮らしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
水谷 阿紀子
 1978年、東京生まれ。慶應義塾大学大学院経済学研究科前期博士課程修了。専攻はイギリス社会経済史。特に、18世紀のイギリス湖水地方における社会・経済・人口・家族のありさまを研究した。現在は、経済・金融分野の日英・英日翻訳を手がけるかたわら、文芸翻訳を学ぶ日々を送っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 日本における「家」観念の系譜
家永 三郎/著
2 祖先崇拝と「家」
伊藤 幹治/著
3 明治民法と「家」の再編成
有地 亨/著
4 家族国家観の構造と特質
松本 三之介/著
5 学校教育の展開と「家」観念
山村 賢明/著
6 社会教育にあらわれた家族国家の教化
浜田 陽太郎/著
7 日本知識人の思想と家
橋川 文三/著
8 婦人解放論の系譜
玉城 肇/著
9 戦後日本の家族観の変遷
青井 和夫/著
10 家族観の変容と世代の断絶
山手 茂/著
11 マイホーム主義の形成と展開
山手 茂/著
12 主婦論争
神田 道子/著
13 ウーマン・リブ
神田 道子/著
14 中世の家族観
堀米 庸三/著
15 市民革命の家族観
稲本 洋之助/著
16 産業革命と家族観
水田 珠枝/著
17 プロイセン国家の家族観
石部 雅亮/著
18 産業社会の発達と家族観
上野 雅和/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。