検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

叙情と闘争 

著者名 辻井 喬/著
著者名ヨミ ツジイ タカシ
出版者 中央公論新社
出版年月 2009.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 上川淵図書一般分館開架在庫 帯出可910//0310508361

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1997
909 909
自由 プライバシー

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009910245005
書誌種別 図書
著者名 辻井 喬/著
著者名ヨミ ツジイ タカシ
出版者 中央公論新社
出版年月 2009.5
ページ数 352p
大きさ 20cm
ISBN 4-12-004033-7
分類記号(9版) 910.268
分類記号(10版) 910.268
資料名 叙情と闘争 
資料名ヨミ ジョジョウ ト トウソウ
副書名 辻井喬+堤清二回顧録
副書名ヨミ ツジイ タカシ プラス ツツミ セイジ カイコロク
内容紹介 文学者・辻井喬と経営者・堤清二という2つの顔を持つ著者の魂の軌跡を中心に、政治構造の変遷、大衆社会の幕開け、経営革新と経済躍進といった戦後の諸相を、知られざるエピソードを交えて描く。『読売新聞』連載を単行本化。
著者紹介 1927年東京都生まれ。詩人・作家。元セゾングループ代表。経営者・堤清二としての活躍が知られる一方、精力的な創作活動で多彩な作品を生み出す。著作に「異邦人」「群青、わが黙示」など。

(他の紹介)内容紹介 かつてより快適な暮らしが実現した現代社会。各人の振る舞いは膨大なデータとして蓄積され、“好み”の商品情報が自動的に示される。さらにはさまざまな危険を防ぐため、あらかじめ安全に配慮した設計がなされる。こうして快適で安全な監視社会化が進む。これは私たち自身が望んだことでもある。しかし、ある枠内でしか“自由”に振る舞えず、しかも、そのように制約されていることを知らずにいて、本当に「自由」と言えるのか。「自由」という、古典的かつ重要な思想的問題に新たな視角から鋭く切り込む。
(他の紹介)目次 第1章 規則と自由(「個人」の自己決定と法・政治
自由への障害
二つの自由―バーリンの自由論
交錯する自由)
第2章 監視と自由(見ることの権力
強化される監視
ヨハネスブルク・自衛・監視
監視と統計と先取り
監視・配慮・権力
「配慮」の意味
衝突する人権?
事前の規制・事後の規制
規制手段とその特質)
第3章 責任と自由(刑法における責任と自由
自己決定のメカニズム
責任のための闘争―刑法四〇条削除問題
主体と責任)
(他の紹介)著者紹介 大屋 雄裕
 1974年生まれ。東京大学法学部卒業。法哲学を専攻。名古屋大学大学院法学研究科准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。