蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
美しい老年のために
|
著者名 |
中野 孝次/著
|
著者名ヨミ |
ナカノ コウジ |
出版者 |
海竜社
|
出版年月 |
2000.1 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 914/ナ/ | 0115858953 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009110037435 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
山口 知三/著
|
著者名ヨミ |
ヤマグチ トモゾウ |
出版者 |
人文書院
|
出版年月 |
1991.7 |
ページ数 |
399p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-409-24034-X |
分類記号(9版) |
234.074 |
分類記号(10版) |
234.074 |
資料名 |
ドイツを追われた人びと |
資料名ヨミ |
ドイツ オ オワレタ ヒトビト |
副書名 |
反ナチス亡命者の系譜 |
副書名ヨミ |
ハンナチス ボウメイシャ ノ ケイフ |
内容紹介 |
1933、1945、1990-現代ドイツを象徴する3つの視点を重ね合わせ、30年代の激動期を生きた亡命者群像を、類書に見られぬ多面性と細密性をもって描き出す。 |
(他の紹介)内容紹介 |
赤ちゃんの心と脳はどんなふうに成長するの?ママの顔はどう見える?自分の存在に気づくのはいつ?言葉はどうやって覚える?反抗期は、どうして必要?心が育つ力を知れば楽しくなる。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 赤ちゃんは育つもの?育てるもの?(想像以上?生まれたばかりの赤ちゃんの知恵 脳の成長1―生まれる前から脳の成長の準備は始まっている ほか) 第2章 体とこころの二人三脚(赤ちゃんに備わっている育ちの三つのプログラム 脳のしくみ―ネットワークは多めにつくって、整備する ほか) 第3章 言葉の世界はこうして広がる(“会話はキャッチボール”赤ちゃんとでも同じこと 通じ合い―添い寝・だっこは最初のコミュニケーション ほか) 第4章 自分に気づく、人のこころに気づく(反抗は、成長前のエネルギーの爆発 自立への一歩―お母さんは好きだけど嫌い!! ほか) 第5章 家族、仲間は社会への第一歩(子どもの世界は広く、奥深いもの。上昇だけにこだわらないで 人とふれ合う―人はみな違うことを自然に学ぶ ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
小西 行郎 1947年香川県生まれ。京都大学医学部卒業。88年福井医科大学小児科助教授。90年文部省在外研究員としてオランダ・フローニンゲン大学に留学。帰国後、発達神経学の立場から小児科学にかかわり、「日本赤ちゃん学会」を立ち上げる。東京女子医科大学乳児行動発達学講座教授。日本赤ちゃん学会理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ