検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

本屋のパンセ 

著者名 奈良 敏行/著
著者名ヨミ ナラ トシユキ
出版者 作品社
出版年月 2025.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可024//0118997568

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
913.56 913.56
英語-作文 日記

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009917259336
書誌種別 図書
著者名 奈良 敏行/著
著者名ヨミ ナラ トシユキ
三砂 慶明/編
出版者 作品社
出版年月 2025.3
ページ数 243p
大きさ 20cm
ISBN 4-86793-073-1
分類記号(9版) 024.172
分類記号(10版) 024.172
資料名 本屋のパンセ 
資料名ヨミ ホンヤ ノ パンセ
副書名 定有堂書店で考えたこと
副書名ヨミ テイユウドウ ショテン デ カンガエタ コト
内容紹介 町の本屋を一生の仕事として続けてきた著者が、本を売ること、本を読むこと、客と対話することの楽しさを綴る。定有堂書店発行の月刊ミニコミ誌『音信不通 本のビオトープ』掲載に書き下ろしを加えて、再構成。
著者紹介 早稲田大学第一文学部卒。鳥取にて、定有堂書店を開業。著書に「町の本屋という物語」など。

(他の紹介)内容紹介 子どもたちは、パズルのように物事を当てはめて学ぶのが好き。シートに沿って英語を当てはめるだけなら楽しい。文法用語を一切使わずに英文構造を理解できる、オリジナルシート。子どもたちが英語で文章を書く楽しみを知り、英語で自分を表現する段階にまでたどりつく本。対象年齢6〜13歳。
(他の紹介)目次 1(Date/Season/Time―日付・季節・時間
Weather―天気
Daily Routine―1日の行動
Feeling―今日の気持ち
Monthly Sheets―毎月の行動シート)
2(About Myself and My Family―自分のことや家族のこと
Around Me―周りの物のこと)
3(Everyday Activities:Morning―毎日の行動・朝
Everyday Activities:Day―毎日の行動・昼
Everyday Activities:Evening―毎日の行動・夕方
Everyday Activities:Night―毎日の行動・夜)
4(Making Questions and Answers―自分や周りへの質問)
(他の紹介)著者紹介 能島 久美江
 1967年広島県生まれ、学生時代を大阪で過ごす。1989年オーストラリアに1年間留学。1991年再度オーストラリアに1年間留学、現地のビジネス学校秘書課を卒業。1992年キャセイパシフィック航空入社、5年間にわたりキャビンアテンダントとして勤務、香港に在住。1998年・2000年出産、男の子2人の母となる。2005年東京都世田谷区に、子ども英語教室「アルゴクラブin English」を開設。独特の教育方針が注目を集め、教育雑誌の取材が相次ぐ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。