検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

子どものコミュニケーション障害 (文庫クセジュ)

著者名 ロラン・ダノン=ボワロー/著
著者名ヨミ ダノン・ボワロー ロラン
出版者 白水社
出版年月 2007.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可A496//0117211698
2 こども図書一般こども開架在庫 帯出可496//1410012791

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ロラン・ダノン=ボワロー 加藤 義信 井川 真由美
2007

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009910060717
書誌種別 図書
著者名 ロラン・ダノン=ボワロー/著
著者名ヨミ ダノン・ボワロー ロラン
加藤 義信/訳
井川 真由美/訳
出版者 白水社
出版年月 2007.7
ページ数 148,2p
大きさ 18cm
ISBN 4-560-50914-2
分類記号(9版) 496.9
分類記号(10版) 496.9
資料名 子どものコミュニケーション障害 (文庫クセジュ)
資料名ヨミ コドモ ノ コミュニケーション ショウガイ
叢書名 文庫クセジュ
叢書名巻次 914
内容紹介 言語学者であり精神分析家でもある著者が、障害の分類、検査と治療方法、治療の原則など、言語発達障害に関わる問題を、独自の視点から紹介。子どもと向き合うすべての人のための、示唆に富んだ解説書。
著者紹介 パリ第5大学の言語学の教授。アルフレッド・ビネ・センターにおいて自閉症を含む言語障害、コミュニケーション障害の子どもたちの臨床実践にも取り組む。

(他の紹介)内容紹介 そもそも子どもは、どのようにしてことばを獲得していくのか、から説きおこす。言語学者であり精神分析家でもある著者は、障害の分類、検査と治療方法、治療の原則など、言語発達障害に関わる問題を、独自の視点から紹介する。子どもと向きあうすべての人のための、示唆に富んだ解説書。
(他の紹介)目次 第1章 子どもの言語獲得の主要な段階(表情と身ぶり
遊び ほか)
第2章 障害の分類(「純粋な」言語障害
「純粋な」障害についての神経学的諸考察 ほか)
第3章 臨床検査(検査対象となる子どもの分類
病歴と両親の同席の問題 ほか)
第4章 治療(治療方針決定の基準
すべての治療に共通の原則 ほか)
(他の紹介)著者紹介 加藤 義信
 1947年生まれ。1974年名古屋大学大学院文学研究科博士課程中退。1983〜85年フランス政府給費留学生としてパリ第8大学およびフランス国立健康医学研究所(I.N.S.E.R.M.)に留学。博士(心理学)。愛知県立大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
井川 真由美
 1970年生まれ。1991年同志社女子大学短期大学部英米語科卒。九州日仏学館メディアテーク司書を経て、フランス語翻訳者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。