蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
上川淵 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E/ス/ | 0320400591 |
○ |
2 |
南橘 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E/ス/ | 0720288133 |
○ |
3 |
下川淵 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E/ス/ | 1022250169 |
○ |
4 |
大胡 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E/ス/ | 1120047863 |
○ |
5 |
粕川 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E/ス/ | 0920235280 |
○ |
6 |
こども | 絵本 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | E/ステ/ | 0120817309 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006010083048 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
篠田 一士/著
|
著者名ヨミ |
シノダ ハジメ |
出版者 |
集英社
|
出版年月 |
1988.2 |
ページ数 |
503,9p |
大きさ |
23cm |
ISBN |
4-08-772633-9 |
分類記号(9版) |
910.26 |
分類記号(10版) |
910.26 |
資料名 |
日本の近代小説 |
資料名ヨミ |
ニホン ノ キンダイ ショウセツ |
(他の紹介)内容紹介 |
村上春樹は中国から深い影響を受けている。「中国行きのスロウ・ボート」『ねじまき鳥クロニクル』『アフターダーク』など作品中で中国を「記号」として登場させている。一方、中国語圏では台湾、香港、上海、北京と、時計回りに村上春樹現象が出現した。「すっごくムラカミ(非常村上)」という流行語が生まれ、村上作品から影響を受けた「村上チルドレン」が多く輩出され、東アジアに与えた文化的な影響は大きい。近代文学において大きなテーマであった「中国」を村上春樹はどのように描いているのだろうか。また村上受容から見えてくる東アジアの姿とはいかなるものだろうか。魯迅からウォン・カーウァイまで「村上春樹」を軸に中国文学研究者が、東アジアの文化と社会を探る。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 村上春樹のなかの中国 第2章 台湾のなかの村上春樹 第3章 香港のなかの村上春樹 第4章 中国のなかの村上春樹 第5章 にぎやかな翻訳の森―中国・香港・台湾各版の比較研究 第6章 東アジアにおける「阿Q」像の系譜―魯迅と村上春樹そしてウォン・カーウァイ |
(他の紹介)著者紹介 |
藤井 省三 1952年、東京生まれ。東京大学文学部教授、日本学術会議会員、中国・台湾・香港の現代文学を専攻。現在、4ヵ年計画で「東アジアと村上春樹」の国際共同研究を続行中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ