検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

子どもができる「最高の自分づくり」の練習帳 

著者名 新垣 千鶴子/著
著者名ヨミ アラガキ チズコ
出版者 論創社
出版年月 2023.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 永明図書児童分館開架在庫 帯出可146//2020068181

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

グリム グリム 小澤 俊夫 小澤昔ばなし研究所 オットー・ウベローデ
2007
943.6 943.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916783360
書誌種別 図書
著者名 村尾 行一/著
著者名ヨミ ムラオ コウイチ
出版者 築地書館
出版年月 2019.7
ページ数 12,242p
大きさ 19cm
ISBN 4-8067-1584-9
分類記号(9版) 652.1
分類記号(10版) 652.1
資料名 森と人間と林業 
資料名ヨミ モリ ト ニンゲン ト リンギョウ
副書名 生産林を再定義する
副書名ヨミ セイサンリン オ サイテイギ スル
内容紹介 「木材復権の世紀」と言われる21世紀の大きな成長余力を持った産業である日本林業。その復活の道筋を、100年以上に及ぶ長いスパンでの需要変化に柔軟に対応できる育林・出材の仕組みから明快に示す。
著者紹介 1934年旧関東州大連市生まれ。東京大学大学院農学系研究科博士課程修了、農学博士。国有林・林業経営研究所研究員、愛媛大学農学部教授等を歴任。著書に「森林業」など。

(他の紹介)著者紹介 小澤 俊夫
 1930年中国長春生まれ。口承文芸学者。日本女子大学教授、ドイツ、マールブルク大学客員教授、筑波大学副学長、白百合女子大学教授を歴任。国際口承文芸学会副会長及び日本口承文芸学会会長も務める。92年より全国各地で「昔ばなし大学」を開講、98年には独自の昔話研究と実践、若手研究者の育成を目的として、「小澤昔ばなし研究所」を設立した。また、99年には季刊誌『子どもと昔話』を刊行し、昔話の研究と語りの現場を結びつけることに努めている。07年には、ヴァルター・カーン財団のヨーロッパメルヒェン賞を受賞した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。