検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

精神障害者とともに生きる 

著者名 細川 久美子/著
著者名ヨミ ホソカワ クミコ
出版者 あけび書房
出版年月 2018.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 桂萱図書一般分館開架在庫 帯出可369//0410624159

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
2015
366.059 366.059
Dostoevskii Fyodor Mikhailovich

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916701022
書誌種別 図書
著者名 細川 久美子/著
著者名ヨミ ホソカワ クミコ
出版者 あけび書房
出版年月 2018.9
ページ数 222p
大きさ 19cm
ISBN 4-87154-160-2
分類記号(9版) 369.28
分類記号(10版) 369.28
資料名 精神障害者とともに生きる 
資料名ヨミ セイシン ショウガイシャ ト トモ ニ イキル
副書名 明日へつなぐ希望を求めて
副書名ヨミ アス エ ツナグ キボウ オ モトメテ
内容紹介 命ある限り、精神に障害を持つ人たちとともに-。NPO法人を立ち上げ、精神障害者を中心とした障害者の支援活動に従事する著者がつづる、差別・偏見・貧困とたたかい続けた半世紀。
著者紹介 1939年樺太生まれ。北海道生活と健康を守る会連合会で専従役員。精神障害者を中心とした障害者の支援活動をする。

(他の紹介)内容紹介 自己の発見としての厳しい行、多くの人を限りなく魅了する曼荼羅。密教は、日本文化にも多大な影響を与えてきた。密教研究の第一人者で、チベット、ネパール、インド、パキスタンなどへ密教の源流をもとめて調査を重ねてきた著者が、密教の歴史、思想、実践、シンボリズム等をやさしく語り、その現代における意味を問う。
(他の紹介)目次 1 ヒマラヤを越えて―密教の歴史的な流れ(生きている密教
日本密教とチベット密教 ほか)
2 人間と宇宙―密教の思想(マクロとミクロの対応
神、仏、そして人間 ほか)
3 自己の発見―密教の実践(平常の自己と本来の自己
師匠と弟子 ほか)
4 感覚で捉える―密教のシンボリズム(混沌と秩序
色、形、音、運動 ほか)
5 個から全体へ―密教の社会性(俗と非俗
欲望の肯定 ほか)
(他の紹介)著者紹介 松長 有慶
 1929年和歌山県高野山に生まれる。1951年高野山大学密教学科卒業。1959年東北大学大学院文学研究科印度学仏教史学科博士課程修了、文学博士。現在、高野山大学名誉教授、高野山専修学院院長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。