蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
鶴見和子曼荼羅 9
|
著者名 |
鶴見 和子/著
|
著者名ヨミ |
ツルミ カズコ |
出版者 |
藤原書店
|
出版年月 |
1999.1 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 書庫 | 在庫 | 帯出可 | 081.6/29/9 | 0115675449 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009110013801 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
群馬県教職員組合(前橋)/編・発行
|
著者名ヨミ |
グンマケン キヨウシヨクイン クミアイ |
出版年月 |
1976 |
ページ数 |
1サツ |
大きさ |
21 |
分類記号(9版) |
K370.5 |
分類記号(10版) |
K370.5 |
資料名 |
文化労働 1976年1月,2月 |
資料名ヨミ |
ブンカ ロウドウ |
(他の紹介)内容紹介 |
中世ヨーロッパは教皇・皇帝という聖俗権力の下の階層秩序的な社会であった。人体諸器官に喩えれば君主は頭、元老院は心臓、胃と腸は財務官と代官、武装した手は戦士、足は農民と手工業者、そしてそれらは魂であるところの聖職者の支配に服する―ほかに建築・蜜蜂・チェスなどを隠喩として社会の構成と役割を説明する中世人の象徴的思考を分析。 |
(他の紹介)目次 |
序章 隠喩による社会認識 第1章 蜜蜂と人間の社会 第2章 建造物としてのキリスト教社会 第3章 人体としての国家 第4章 チェス盤上の諸身分 終章 コスモスの崩壊 |
(他の紹介)著者紹介 |
甚野 尚志 1958年、福島県生まれ。1983年、東京大学大学院人文科学研究科修了。京都大学人文科学研究所を経て、東京大学大学院総合文化研究科教授。ヨーロッパ中世史を専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
-
1 南方曼陀羅
7-28
-
-
2 内発的発展の三つの事例
29-55
-
-
3 最終の節目で出会うもの
56-58
-
-
4 『内発的発展論の展開』あとがき
59-66
-
-
5 内発的発展論の原型
67-148
-
-
6 内発的発展と模式論
149-178
-
-
7 アジアにおける内発的発展の多様な発現形態
179-199
-
-
8 中国農民企業家にみられるキー・パースン
200-231
-
-
9 春城行
232-248
-
-
10 小城鎮工業化における家族の構造変化
249-274
-
-
11 ヴァヌアツの印象
277-298
-
-
12 自然とのつき合い
299-320
-
河合 隼雄/対談
-
13 ゼミでしたこと出会った人々
321-341
-
前のページへ