検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

山折哲雄セレクション生きる作法 1

著者名 山折 哲雄/著
著者名ヨミ ヤマオリ テツオ
出版者 小学館
出版年月 2007.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可160//0117206607
2 上川淵図書一般分館開架在庫 帯出可160//0310471305

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

山折 哲雄
2007
160.4 160.4
宗教

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009910037158
書誌種別 図書
著者名 山折 哲雄/著
著者名ヨミ ヤマオリ テツオ
出版者 小学館
出版年月 2007.4
ページ数 17,428p
大きさ 20cm
ISBN 4-09-387678-0
分類記号(9版) 160.4
分類記号(10版) 160.4
資料名 山折哲雄セレクション生きる作法 1
資料名ヨミ ヤマオリ テツオ セレクション イキル サホウ
巻号 1
各巻書名 無常の風に吹かれて
各巻書名ヨミ ムジョウ ノ カゼ ニ フカレテ
内容紹介 あるがままの生、あるがままの死を、素直に受けいれてみたい。「無常」という言葉に親しみを感じ、しだいに心を惹きつけられた著者が、人間としてのありよう、生き方をじっくりと考える、生き方指南の自選集。
著者紹介 1931年サンフランシスコで生まれ、岩手県で育つ。東北大学文学部卒業。宗教学者。国立歴史民俗博物館教授、国際日本文化研究センター所長等を歴任。「愛欲の精神史」で和辻哲郎文化賞受賞。

(他の紹介)内容紹介 あるがままの生、あるがままの死を、素直に受けいれてみたい。日本人のこころの巡礼。
(他の紹介)目次 1章 こころの原風景(現代に生きる
人間、この未知なるもの
日本人のモラルの源泉)
2章 悲しみをひとり歩く(涙と日本人
『徒然草』に吹く無常の風
宮沢賢治の挽歌
石川啄木の慟哭
東京だョおっ母さん)
3章 無常をくらす(日本人の宗教感覚)
4章 巡礼の旅へ(聖地を巡る
遍歴の人―西行
芭蕉の旅
良寛讃歌)
(他の紹介)著者紹介 山折 哲雄
 宗教学者。1931年、浄土真宗本願寺派の開教師であった父親の任地・サンフランシスコで生まれ、実家のある岩手県花巻市で育つ。東北大学文学部卒業。東北大学文学部助教授、国立歴史民俗博物館教授、国際日本文化研究センター教授、同所長などを歴任。主な著書に、『愛欲の精神史』(小学館・和辻哲郎文化賞受賞)他(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 無常の風に吹かれて   1-12
2 現代に生きる   2-71
3 人間、この未知なるもの   72-90
4 日本人のモラルの源泉   91-105
5 涙と日本人   108-164
6 『徒然草』に吹く無常の風   165-175
7 宮沢賢治の挽歌   176-187
8 石川啄木の慟哭   188-200
9 東京だョおっ母さん   201-212
10 日本人の宗教感覚   214-312
11 聖地を巡る   314-338
12 遍歴の人   西行   339-387
13 芭蕉の旅   388-409
14 良寛讃歌   410-426
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。